ノベル道場/小説の批評をし合おう!

Open the Door.の批評の返信

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054894358921

元記事を読む

Open the Door.の批評(元記事)

全部読みました!
楽しく読めたのですが、個人的に少しだけ気になった点があったので挙げてみます。

1.序盤がスローテンポ
"玄関を開けるとトイレだった"という序盤で一番盛り上がる展開までが長く感じました。ここを冒頭にしても良いのではと思います。"どうしてこうなったのだろう。僕にはさっぱりわからない"→読者にもどんな物語が展開するのかさっぱり分からないため、実質なんの情報も得られない文章です。引き込まれる冒頭というよりは、この箇所含め何が起こってるか分かるまで流し読みされる危険性があると感じました。

2.冗長な文
これは本当に自分の好みなのですが、無い方がいいかなと思える文が散見されました。主人公が読者に語りかけているような文が好きな方はあまり気にならない(寧ろ美点と捉えられるかもしれない)のですが、例えば本文中の"訳がわからないだろうが、理解してほしい"等は率直に言って「主人公は一人なのに誰に理解を求めているんだろう?」と感じました。

3.結局外に出られない
"携帯を開けると玄関だった"ここは面白くていいなと思ったのですが、ここで終わってしまうのは勿体無いと感じました。読み手としては、中盤「どこが出口なんだろう?パソコンのウィンドウ(窓)とか?主人公の口の中とかかも!」とワクワクして読んでいたのに、最後「ああ!携帯か!これどうやって外に出るんだろう?」と次のワクワクに繋がった段階で唐突に打ち切られた感じがしました。ここは主人公が機転を効かせて外へ出るまで、ついでに言えば約束の時間に間に合ったのに、結局彼女さんの機嫌を損ねて殴られるまで(笑)を描ききって欲しかったなぁと思いました。

4.家の全体像が分からない
これは小説だから仕方ない部分もあるかもしれませんが、主人公がどんな部屋に住んでいるのか分からないので、出口は何処なのかと読者が推理しづらいです。

Open the Door.の批評の返信

スレ主 作者 投稿日時: : 0

コメントありがとうございます。
他の方も仰っているように、しっかりとした結末まで書いた方が良さそうですね。これは僕個人の意見なのですが、映画のラストとかでありがちな「みなさまのご想像にお任せします」とでもいいたそうな伏線じみたラストが、モヤモヤするけど好きな終わり方なのです。それに習ったつもりでしたが、よくよく考えるとそんなラストの映画もオチはしっかりありましたね(汗)
クトゥルフ知ってますよ。名前と大体のストーリーだけですけど。Youtubeと妹さえ〜のラノベで知りました。書いている僕としては、世にも奇妙な物語を意識してますが、読者によって捉え方が違うのですね。
とっても参考になりました。書き直してみようと思います。

スレッド: Open the Door.

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「Open the Door.」の返信一覧

他の批評依頼

姫さまは僕のパイロット

投稿者 イトウ ライメイ 返信数 : 2

投稿日時:

「ロボットが人と共に当たり前に生活している」描写を積極的に取り入れています。 人が生活する上で必要な作業、農耕、建築などなど、戦う... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0704ei/

セヒィロトの樹と異世界の徒

投稿者 Z教信者 返信数 : 2

投稿日時:

アクションに力を入れていますが他が分かりません、後でなろうに投稿する気でいるので分かりにくい点や付け加えた方が良い点など教えてくれる... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=45965

その勇者、虚ろにつき

投稿者 パイルバンカー串山 返信数 : 0

投稿日時:

はじめまして、批評をお願いできる場とききやってきました。 よろしくお願いします。 作品の力を入れた点 ・特異な思考をする虚... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8383dv/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ