ノベル道場/小説の批評をし合おう!

藍川 海咲希さんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:恋と愛のエトセトラの批評

拝読しました。
主人公と叶さんの関係が気になりましたので、続きを書いて下さい。

上記の回答(恋と愛のエトセトラの批評の返信)

スレ主 藍川 海咲希 : 0 投稿日時:

返信、ありがとうございました!
参考にさせていただきます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/series/1085176

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 恋と愛のエトセトラ

この書き込みに返信する >>

元記事:恋と愛のエトセトラの批評

拝読しました。面白かったです。
サブキャラ含めて皆のキャラクターが立っており、なおかつ物語を邪魔していない、という印象です。
また、文章全体として読みやすく、特に視点転換は非常に巧みで、自然に頭に入ってきました。
それと、細かい話になりますが、一話に数か所不思議な改行があります。意図的でないのでしたら、訂正した方がよいかと。
続きが気になるので、更新お願いします。

上記の回答(恋と愛のエトセトラの批評の返信)

スレ主 藍川 海咲希 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/series/1085176

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 恋と愛のエトセトラ

この書き込みに返信する >>

元記事:恋と愛のエトセトラ

初めて書いた小説です。
百合(ガールズラブ)ですのでご注意ください

上記の回答(恋と愛のエトセトラ更新しました!)

スレ主 藍川 海咲希 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます!
更新しましたので、よろしければ批評の程よろしくお願いします。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/series/1085176

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 恋と愛のエトセトラ

この書き込みに返信する >>

元記事:恋と愛のエトセトラの批評

第1章をざっくり読ませていただきました。誤字脱字が少々目立つのが気になりましたが、全体としては良かったと思います。

上記の回答(恋と愛のエトセトラの批評の返信)

スレ主 藍川 海咲希 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5536fi/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 恋と愛のエトセトラ

この書き込みに返信する >>

元記事:恋と愛のエトセトラの批評

はじめまして。缶コーヒーと申します。
1章の玲子×紅華を、一通り拝読させていただきました。

2話までは面白かったです。間違いなく。
3話からは微妙でした。というのも、人称が交互に入り、
しかもその入り方もいまいちに感じて、作品にのめり込んでいたのが、
すーーーーーっと、離れていく感じになりました。
そういった意味では、人称の転換を意図的に工夫されているようですが、
私にはうまく働いていなかったと言わざるをえないと思います。

解決策はいろいろやり方ありそうですし、考え方次第だとも思いますが、

1つ目
玲子の人称だけにして、なんやかんやで叶さんから「こんなことがあった」
というシーン運びの方が自然だし、最後まで楽しめたと思います。
読んでて途中で思ったのが、例えば殺人事件のミステリを読んでいて、
「なぜこんなことをしたんだ?」と探偵役に気分を乗せてワクワクしてたら、
まだ事件解決の時間でもないのに、犯人が動機も含めて一人語り始めちゃった、みたいな。

2つ目
1話ごとで、人称を交代する。もしくは1話の前半と後半とで「必ず」人称が変える。
両方の気持ちを書きながら進めたいんだ、というにしても、1話の中で、
規則性もなく、ってのはやっぱり混乱の元だと思います。なんらかのルールを決めるのが良いかと。

ちなみに、プロになりたいとあるので、つっこみますが、

>「いいんじゃない?賛成」
 こういう場合、?の後ろは1文字空けます。

というような細かいところも、推敲で直せるようにしておいた方が良いと思います。

また、キャラクターが多いのかな? そしてあまり個性がないので、
途中から誰だっけ?状態になりました。みんな、普通すぎ。
別に妙な口癖だとか語尾だとかつけろって話でなく、「あーこういうこと言うのって、
こいつらしいよね」っていうのが感じられなかったです。

というような大きなところも、ちょっと気になりました。

長々とネガティブなことを言ってしまって申し訳ありません。
ただ、もう一回繰り返しますが、2話までは超面白かった&ハイレベル!って思ってましたよ。本当に。

玲子の1人称ということで、感情の揺れ動きはよくわかりましたし、
言葉のチョイスというのか、会話の掛け合いが自然で、なんか応援したくなる気に
させるというか、なんというか。
それと、話の終わり方、俗に言う「引き」?が絶妙!!本当にすごいって思いました。

以上、何かの参考になれば幸いです。執筆お疲れさまでした。

上記の回答(恋と愛のエトセトラの批評の返信)

スレ主 藍川 海咲希 : 0 投稿日時:

たくさんのご指摘、ありがとうございます!
今後の参考にさせていただきます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5536fi/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 恋と愛のエトセトラ

この書き込みに返信する >>

現在までに合計7件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

サイド・ミラー

投稿者 作家凡庸主義 返信数 : 0

投稿日時:

色んな名前で昔出していた小説の一部が出てきたので、感想を聞きたくなり、載せることにしました。ここの名前も、昔のままにしています。 ... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://monogatary.com/story/105866

不死身の女子高生が副業:殺し屋の先生と恋する話

投稿者 そば丸 返信数 : 5

投稿日時:

初めまして。そば丸と申します。数日前から小説を書きはじめまして、投稿サイトに数話アップロードしてみたのですが全く感想が貰えず……。読... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7611gq/

▼おすすめ小説!

異世界エルフのユキくんは

投稿者 ただのネコ 返信数 : 19

投稿日時:

批評は批評でほしいのですが、原案者の方を探しています。 昔(2017年頃?)、このライトノベル作法研究所の掲示板に「こういうプロッ... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5526gt/

ランダムに批評を表示

元記事:没入

作家でごはん! のSF企画のために書き下ろしました。その企画のために十本くらい書いたのですが、コメントがもらえませんでした。
よろしくお願いします。

上記の回答(差出口ですが)

投稿者 モモヤ : 2 投稿日時:

批評を終えてからあなたの連投に気づきましたので追記します。

こういった批評の場で、反応が欲しいからと幾つも作品を連投するのは不適当です。
この場はあなたのためだけにあるのではなく、周囲への配慮(連投すると他の方の作品が生まれてしまうからやめておこう、など)に欠ける方は多くの場合避けられます。
私もあなたに対しては、何のレスポンスも送るべきではありませんでした。

私はあなたのマナー違反に気づかずこうして批評をお送りしてしまいましたが、
今後はあなたの投稿頻度などのマナーが適切な形に改善されない限り、二度と反応することはないでしょう。

最後に、お送りした批評の内容自体は本心です。
あなたの豊かな執筆生活を祈っております。
それでは。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4636iy/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 没入

この書き込みに返信する >>

元記事:Call of world

あまり読まれてないんで読んでもらいたいです。
そのため、とにかくまずは小説が上手くなりたいので、欠点を教えてください。
あと、長所もあったら教えてほしいです。

上記の回答(Call of worldの批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

♯1を読みました。

まず、序盤での世界観説明、悪手です。
読者は設定でなくドラマを見たいのです。なので、劇的な引き込まれるプロローグを書かなくてはいけません。
現状のプロローグは引き込まれるプロローグとは真反対的なものです。

では、引き込まれるプロローグとは何か。例えば鬼滅の刃のプロローグでは、優しい炭治郎の家族が死に、妹が凶暴化しているとこから始まります。これは読者の同情を誘い、これからどうなるのだろうか?と読者が先の展開を気になるようになっていて、引き込まれるプロローグと言えます。

多くの読者は上記の説明地獄により読むのを断念してしまいます。改善するのなら、設定説明などは後でもできるので、三人が楽園に向けて歩くシーン、ないし、二人の前に怪我をした女の子を登場させるシーンから始めると良いと思います。

正直、ここを改善すればより多くの読者に読んでもらえるようになると思います。

そして、情報量が序盤から多すぎます「世界の声」「凪の国」「矢の組」そして、登場人物が一気に三人出されます。
これでは読者は疲れてしまいます。先ほども言いましたが、読者が読みたいのは設定ではなく、ドラマなのでこれも悪手です。
説明は後から少しずつ出した方が良いかと、この場面では、キャラクター三人の説明に徹した方が良いと思います。

あと、名前が似通ってるのも読者のストレスとなりえます。「サガ」「シュラ」「ライカ」「セツ」おんなじ音が入っていたり、語感も似ています、もう少し名前に変化を持たせても良いと思います。

セツとの戦いは良いと思います。戦闘の緊張感やキャラクターの熱い思いが伝わってきました。

最後の引きも良かったです。楽園とは名ばかりの荒んだ都市にて、三人の侍が世直ししながら「世界の声」の謎を暴いていく。ワクワク感があります。

タイトルについてですが、SFとは言え侍ものなので、タイトルがcall of worldは侍とはちょっと合っていないと思います。ここは「楽園大合戦」とか「近未来の刀」や「二度目の戦国」みたいな侍を彷彿とさせるタイトルの方が良いと思います。

それと、あらすじとプロローグで語っていることが同じなのもあんまりよろしくないかと、どちらかで語れば良いと思います。

設定自体は良いかと思います。私的にはSFや侍ものが好きなのでワクワクします、他の読者がどう思うかは定かではありませんが。

総評です。文章やキャラクター、設定などは良いですが、説明過多のプロローグで多くの読者を振り落としている、実にもったいない作品だと思いました。
プロローグを改稿するだけでだいぶ変わると個人的に思いました。上から目線失礼しました。執筆頑張ってください。

それと、サイトの都合上、拙作が目立つ位置に来ると思いますが、コメントしないでください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9338hw/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: Call of world

この書き込みに返信する >>

元記事:骸の子(仮)

こんにちは。
思いついた小説の序盤ができたのですが、勢いに任せたら思いのほか大人向けの小説になってしまいました。
主に下記のことが気になっていますので、批評や感想などを頂ければと思います。

①続きは気になるか。
②キャラクターに魅力はあるか。
③設定などは分かりやすいか。
④成年指定(R-18)にした方がいいか。

完成まで書けたら小説投稿サイトに上げようかなとは思っているのですが、特に④のレーティング的にどこまでの表現がOKなのかが不明瞭なため、ご意見を頂ければと思います。直接的な描写はないですが、シチュエーションや語句は出てくるので…。

よろしくお願いします。

上記の回答(骸の子(仮)の批評)

投稿者 ラプラス変換 : 1 投稿日時:

①続きは気になるか。
 微妙。設定、アイディアはまあまあ気になる。
 世界観が全然伝わらない。服装とか身近な物は書けているけど、舞台についての描写が欠落している。
 上手く書けないのなら一人称でいいんじゃない。
 全体的に文章(地の文)がぎこちなく、書いている人はあまり本を読んでいない気がした。
 知識や下調べ無しで、妄想だけで書いたような作品。だから読み手に世界観とか伝わらない。

②キャラクターに魅力はあるか。
 私の知識不足もあるかもしれないけど、映画とか見て知識はあると思う。だけど、ライトノベルっぽい雰囲気にしようとして台無しにしている感じがした。それゆえ中身がスッカスカで、なんか違う感が出てくる。
 セリフはこなれている感じがした。

③設定などは分かりやすいか。
>あらすじ(プロット)
 冒頭の説明でプロットじゃないと思う。

 冒頭から意味がわからないよな。栄養剤とか肝臓とかぶっ込んで、背景が見えない。
 あと人工血液があった、食事不要で栄養剤の接種で済むのに『脳が酒を覚えている』は違和感があった。
 個人的に世界観が薄っぺらいと思った。発想自体は嫌いではないけど……。

④成年指定(R-18)にした方がいいか。
 それこそ投稿サイトの作品読んで、考えて欲しい。
 手探りになるだろうし、「こう指摘されたから修正したのにアカウントが停止された」とか言われたら困るし。
 読んだ限りだと、直接的な描写も無いし。いける気はするけど……。

>アンタが半年前にやった轢き逃げのことをインターネットに流すぞ 
『インターネットに流すぞって』古い気がした。

>旧時代から御し方を失敗し続けたインターネット
 ここの意味が理解できない。

>腐臭と暴力に満ちた貧民街の歓楽街へと足を向けた。
 貧民街の歓楽街って変な気がするけど。貧民と歓楽って、なんか一緒くたにすると変。

歓楽街……飲食店・興行場などの享楽施設が集まっている街区。
歓楽……(1)よろこび楽しむこと。快楽。
    (2)ぜいたくに楽しく暮らすこと。
    

>ノックをすれば「入っていいぞ」と声が返ってきたが、虎臣は開けた扉を閉めたくなった。
 ノックだけして許可もらう前に開けたのか?
 こういう辻褄の合わないところ多い。

>卵子と精子を人工的に受精させ、試験管の中で生育して誕生させる。
『生育して誕生させる』とか、読んでいて首を傾げる。
 試験管で誕生するってのがイメージできない。

胚……多細胞生物で、受精後に発生を始めた卵細胞・幼生物。
   動物では母体内から産み出される前か、または孵化以前で卵黄から養分を吸収している時期のもの

>擬骸の改造はご法度中のご法度だが、壁の外でやったなら関係ない
 これも意味がわからない。御法度なら外でも内でも関係ないと思うが。
『外で暮らす者なら関係ない』ならわかるけど。

>芯を失くした人形のようにくずおれる。
 崩れ落ちる

///////////////

 セリフは問題無いと思う。地の文が改善の余地多すぎ。
 雰囲気もなぁ、微妙。先の地の文のこともあって、演出力が低くなる。
 設定の部分で世界観が定まっていない感がある。
 洋画みたいなギャング・アウトロー的な掛け合いはできているけど、大戦後ってのを安易に混ぜているから、ところどころ矛盾がある気がした。そこら辺、世界観ひっくるめて練り直したほうがいい。
 ストーリーは可もなく、不可もなく。

 伝えたいことを要約する能力と、(地の文の)文章作成能力。ちょっとした語彙(漢字の形を覚えいているではなく、意味を理解している)。
 三人称より一人称のほうが良いような気がする。
 人の仕草や特徴は酷くないけど、客観的な描写。舞台の描写や雰囲気を表現するのが苦手な気がした。

 あと『背凭(もた)れ』とか難しい漢字は削ったほうがいい。

『瞳を眇(すが)め』の「眇め」も差別表現に当たるようなので、多用しないほうがいいかな。
 ライトノベル『ストライクブラッド』では普通につかわれてたけど、それ以外はあまり見ない。

磨き直すとしたら前半部分。
中盤、後半はセリフが多いので、なんとかカバー出来る気がする。

創作活動、頑張って下さい。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1704jr/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 骸の子(仮)

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ