初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。得点の高い順1ページ目

元記事:ハムスターがおしっこをしていないようで心配です

こんにちは。
生後5ヶ月のオスのブルーサファイアです。

ここ5日間くらい、おしっこする砂浴びばから、固まった尿を発見することがほぼなくなりました。心配です。

他でおしっこしていればいいのですが、どう確かめていいか分かりません。涙。
でも元気元気です。元気なのはいつもと変わりません。ハウスの中は木のチップ素材です。どなたか教えて下さい。

何故にうちの子はおしっこしないのでしょうかm(__)m

上記の回答(ハムスターがおしっこをしていないようで心配です。食欲があるなら大丈夫!)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
食欲はあるでしょうか?

ご飯をちゃんと食べているのなら、まず心配はありません。
動物は体調が悪くなると、まず食欲が無くなります。
特に消化器系に異常があるのでしたら、食欲がかなり落ちるはずです。

ハムスターは、ケージの隅っこや狭い場所を好むので、四隅を探してみてください。たぶん、おしっこの形跡がみつかるはずです。

また、水が無くなっていないかも念のためチェックしてください。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターがおしっこをしていないようで心配です

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのはなぜ?どういう意味?

1週間前からジャンガリアンのオスを飼い始めました。
もともと人慣れしていたのか、ゲージを開けて手を差し出すと乗ってきてくれます。

ただ、手に載せるとプスプスと鼻を鳴らします。ゲージのなかで動き回ったり寝ている分にはそのような音は出しません。これはなぜですか?
よろしくお願いします。

上記の回答(ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのは機嫌が良い時)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
人懐っこい子をお迎えできるとは幸運でしたね。

ハムスターは、こういった鼻息を出すことが稀にあります。
詳しいことはわかりませんが、経験上、プスプスという鼻息を出すのは機嫌が良い時のように思えます。
特に心配することはないので、ご安心ください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのはなぜ?どういう意味?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(ハムスターは夜行性ですが、夜も寝ていることがあります。一日14時間は寝ます)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
飼い始めて何日くらいですか?
ハムスターは飼い始めて一週間くらいは、物珍しさもあってケージ内を活発に動き回りますが、それ以後は環境に慣れて、あまり動かなくなります。
そのような安定期に入ったのではないかと思います。

ハムスターは、あまり動きまわる生き物ではなく、一日14時間は寝ているような生き物です。
夜行性ですが、夜も寝ていることがあります。とてもよく寝る生き物です。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?の返信)

スレ主 ゆき : 30 人気回答! 投稿日時:

返信ありがとございます。
もうハムスターを飼い始めて1ヶ月くらいになります。

砂風呂とトイレはあるのですが爪ものびてきているように感じます。かじり木やミノワーム?動物用たんぱく質はいるのでしょうか?

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(ハムスターに動物性タンパク質は必要不可欠。ゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端など)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターに齧り木は必要ないですし、爪を切る必要は多くの場合、一生ありません。爪の伸びすぎを防止するために掘れる床材を用意しておくくらいで十分です。
齧り木を設置すると、ケージの中が狭くなるのでおススメできません。

ただ、動物性タンパク質は必要不可欠です。
これはゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端などを、たまに与えてあげてください。
動物性タンパク質が不足すると、攻撃的になったりします。

もし一ヶ月間、動物性の食事を与えていなかったとしたら、体調が悪いのはこれが原因かも知れません

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ハムスターはどうしたら懐いてくれますか?

投稿者 はむらぶ 回答数 : 1

投稿日時:

ハムスターはどうしたら懐いてくれますか? なかなか懐いてくれないので、困っています。 続きを読む >>

怪我?病気?

投稿者 宇佐美 瑠南 回答数 : 0

投稿日時:

彼の家で飼ってるジャンガリアン・サファイアブルーなんですが最近夏バテだと勝手に思い込んでいたのですが水を全然飲みません。 ひま... 続きを読む >>

どうすれはいいかわからないです。

投稿者 はむはむ 回答数 : 1

投稿日時:

ジャンガリアンハムスターのオスを飼い始めてまだ4日なのですが、 2時間前あたりにふと見たらトイレで目を閉じて前で手をずっと擦ってカ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには?

私の飼っているハムスターは1日中ケージを噛んでいます。
ケージから出したら走り回っています。
ケージに戻したらまた噛んできます。
どうしたらいいでしょうか?

上記の回答(ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには?金網のないケージにお引っ越しする)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答!

こんにちは。
ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには、金網のないケージにお引っ越しするのが一番です。

ハムスターは噛むのが大好きな生き物です。
本能のレベルで好きなので、そういう生き物だと思って付き合った方が良いです。

ただ、金網を噛み続けると歯が歪んで不正咬合という病気になることがあります。
不正咬合になると餌が満足に食べられなくなってしまうので、死活問題になります。

金網ケージを使っているのでしたら、金網のないケージにお引っ越ししましょう。
噛むものがないので、噛まなくなります。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターを連れて実家に帰省します。5時間ほど高速道路で移動しますが、車酔いなど大丈夫でしょうか?

お正月にハムスターと一緒に実家に帰るか、お留守番させるか悩んでいます。
私は大体休憩をはさんで5時間以内で目的地の実家に着きます。

東北地方と言う事で寒いと思うんですけど、ちょうど大晦日から大体3日くらいです。
ハムスターは他の人に預けると、餌をあまり自分で食べない感じがします……

車で移動なんですけど高速道路とか大丈夫ですか?
ガタガタが少し心配なのと初めての場所なのでパニックにならないと良いんですけど…

実家はストーブがあり私達が行く事でストーブは夜も付けてくれるみたいなので、その辺は安心です。
毛布やカイロを使い工夫は最大限やります。

上記の回答(ハムスターを連れて実家に帰省します。5時間ほど高速道路で移動しますが、車酔いなど大丈夫でしょうか?の返信)

投稿者 よしはむ : 17 人気回答!

 こんにちは。5時間くらいの車での移動は、問題無いと思います。

 私は一度、冬にハムスターを車で旅行に連れて行ったことがありましたが、特に体調が悪くなることもなかったです。
 この時の車での移動時間は6時間ほどでした。

 ただ、ガタガタ揺れていたり、連れ回されると、落ち着かないようでした。なるべく移動用のキャリーケースが揺れないように気を付けるべきかと思います。

 ジャンガリアンは寒さにはある程度強いので、ストーブがあればまず大丈夫です。

カテゴリー : その他 スレッド: ハムスターを連れて実家に帰省します。5時間ほど高速道路で移動しますが、車酔いなど大丈夫でしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お散歩中に…

こんにちは
2回目の質問失礼します。

私はジャンガリアンハムスターのプディングを飼っています。生後2ヶ月です。

噛みグセがあります。

私は1度ハムスターを散歩させたら
次の日から出たがるようになったので、毎日お散歩させています。

約30分くらいです。(たまにお散歩中に寝てしまうことがあるので長い時もあります)

今日も散歩させようと思い床を見たら
すごく少しですが、床が赤くなっていました。

約1ミリから2ミリの大きさでした。

もうすでに固まっていでいつ出来たのかハムスターの血だかも分かりません。

ただ絵の具も使ってないし…

もしお散歩中に怪我をして血が出ていたとしたら病院に連れていった方がいいですよね

床材に血は着いていません

黒い感じはなく真っ赤な色です

ハムスターの血ではないでしょうか?

とても心配です。

回し車もめっちゃ回してます

何かわかる方お願いします

上記の回答(お散歩中に…の返信)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
これは、ハムスターのおしっこの可能性があります。
ハムスターのおしっこは、通常は、薄い黄色でやや濁ってます。
ただ、摂取する水分の量や食べ物によって、色が変わることがあります。

赤の場合は、血が混じっている可能性があります。
腎臓や胆のう、尿路に異常があると、尿に血が混ざって赤みを帯びます。
赤いおしっこをしているのでしたら、危険の兆候なので、早めに病院で見てもらった方が良いと思います。

おしっこの色をチェックしてみてください。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: お散歩中に…

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ