初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。得点の高い順5ページ目

元記事:ハムスターのトイレと砂浴び場は別々にすべき?

質問失礼いたします。
最近、ハムスターを飼い始めて、色々勉強している身であります。
たくさんのサイトを見ていたのですが、トイレ砂浴び場は別々にするべきなのでしょうか?

基本は別々なのでしょうが、ケージも2つ置くほど広くはないので、今はトイレとして1つ置いています。砂を新しくすると軽く砂浴びはしてくれるので、やはり別々の方がいいのかなぁと考えています。

皆さんはどのようにしていますか?
衛生上やはり別々ながいいのでしょうか?

上記の回答(ハムスターのトイレと砂浴び場は別々にすべき?トイレ1つで十分)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは、トイレ砂浴びしたり、砂場でおしっこしたりするので、実は、分けることにそれほど意味はないのでないかと思います。

ケージが狭いのであれば、トイレ1つでも良いでしょう。
砂場を設置すると、とても喜びますが、砂場でおしっこやうんちをたくさんするので、掃除が大変になります。

私も昔、狭いケージでトイレと砂場を2つ入れていましたが、ケージがだいぶ窮屈になりました。無理に2つ入れる必要はないかと思います。

カテゴリー : ケージ・飼育用品 スレッド: ハムスターのトイレと砂浴び場は別々にすべき?

この書き込みに返信する >>

元記事:お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんをローラーに運んでクルクルまわってしまっています。

もともと巣も2Fのローラーにしてしまったので、テープで止めてうごけないようにして授乳していました。

お母さんの運動不足が気になるので、小さいローラーを下の階に入れたらそのローラーに今度は赤ちゃんを運んでしまいクルクル回っています。
このローラーも動かないようにした方がいいでしょうか?

上記の回答(危ないのでハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。
理由は危ないからです。

ハムスターの赤ちゃんはちょっとしたことで死んでしまうので、事故が起こるような危険のある飼育用具、回し車や落下の恐れのある二階などは取り外してしまうのが良いです。

お母さんハムスターの運動不足より、赤ちゃんハムスターが怪我をしたり、事故で亡くなってしまうリスクのほうが問題です。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

この書き込みに返信する >>

元記事:ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。
いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします。
体重は36g

エサはペレットを4gと野菜や果物のかけらを1センチ角ぐらい一つ。
おやつに乳酸菌タブレット1錠かかぼたね等一個あげてます。

足りてると思うのですが、くいしんぼうの個体がいるのでしょうか?
餌皿は2回ぐらいで完食(30分ぐらい?)し、そのあとはずっとからです。ケージの掃除しても、隠してる分はありません。

上記の回答(ジャンガリアンハムスターの餌はハードタイプのペレット4gが適正です。)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答! 投稿日時:

まだ赤ちゃんハムスターなので、食欲が旺盛ですね。
生後3ヶ月をすぎれば大人になります。
大人になってから餌を与えすぎると、あっという間に肥満になるので、太りだしたら、餌の量を調節してあげてください。

ジャンガリアンハムスターの餌はハードタイプのペレット3~4gが適正です。

私も昔はどんぶり勘定で与えていましたが、知らず知らずのうちに与える量が増えて太ってしまったので、やっぱりちゃんと計量してから与えた方が良いですね。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターが噛むようになりました。

質問失礼します。
もうすぐ1歳になるハムスターです。友達の家で生まれて3ヶ月の頃家に迎えました。とても人懐っこく、すぐに打ち解けてくれて安心していたのですが、数ヶ月前から急に、私や両親に限らず人の手を噛むようになりました。と言っても血も出ないうえに皮さえめくれない程度の軽い噛み方だったので気にしていませんでした。しかし、今日人差し指を何度も噛んできて、皮は捲れてないものの、病気や怪我を訴えているのかも知れないと急に心配になりました。近くの病院で一度見てもらったほうが良いでしょうか?

上記の回答(ハムスターが噛むのは不安や恐怖を感じているから。しばらく構わないようにしましょう。)

投稿者 よしはむ : 7 人気回答! 投稿日時:

はじめまして。
ハムスターが怪我や病気を訴えるために噛む、ということはいろいろな飼育書を読んでも書いていなかったので、おそらく違うと思います。
動物が噛むのは、餌と間違えて。あるいは怖いから。が考えられます。

何度も噛むのでしたら、恐怖や不安を感じていると思われます。
一年近く飼われているのでしたら、だいぶ懐いているとは思うのですが、ジャンガリアンハムスターは、もともと人を噛みやすいとも言われており、ちょっとした不安を感じただけで、反射的に噛んでいる可能性があります。

この場合、あまりしつこく構いすぎると、恐怖心が強くなります。
しばらく構わないようにして様子を見てあげてください。

また、病気をしている場合は、食欲が落ちるので、餌をちゃんと食べているかチェックしましょう。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターが噛むようになりました。

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

先月の25日に買ったジャンガリアンハムスターが今日亡くなっておりました。
とても早く亡くなったし、原因がわかりません。
床材の中にもぐって亡くなってたわけでなく、外にでて目を開けて亡くなってました。
亡くなる前の日には下痢をしていました。
いつもあげないけど、キャベツをあげても良いと知りましたのでキャベツをあげました。
それくらいなのですが、なぜか意見があれば教えてください。
突然だし、この短期間でもとても可愛くて悲しいです。

上記の回答(ハムスターを急死させないコツ。3月、4月(春)や10月、11月(秋)に買う)

投稿者 よしはむ : 7 人気回答! 投稿日時:

ハムスターはとても弱い生き物で、ちょっとした油断で死んでしまうことがあります。特に赤ちゃんハムスターは弱いです。冬は寒さ、夏は暑さが原因で亡くなる可能性が高いです。
5月のような急激に気温が上昇するような季節の変わり目は、温度変化で体調を崩すこともあります。

ハムスターを飼う場合は、

1、3月、4月(春)や10月、11月(秋)に買う(気温が原因で死ぬのを防げる)
2、生後3ヶ月以上の子を選ぶ(大きくなっていれば、生命力が強くなっている)
3、病気や怪我ないか、買う前にチェックする。元気の良い子を選ぶ

といったことに気をつけて下さい。

下痢をするのは水の与えすぎが考えられます。
キャベツは本来なら与えても問題ないのですが、身体を冷やす原因になったのかも知れません。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

投稿者 すん 回答数 : 2

投稿日時:

先月の25日に買ったジャンガリアンハムスターが今日亡くなっておりました。 とても早く亡くなったし、原因がわかりません。 床材の中... 続きを読む >>

ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

投稿者 しほ 回答数 : 3

投稿日時:

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。 いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします... 続きを読む >>

ケージの噛みがひどい

投稿者 おはぎ 回答数 : 1

投稿日時:

ペットショップで四カ月いたゴールデンハムスターを飼いました。最初の頃は、気にならななったんですが、飼いはじめて一週間したら、ケージを... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ミルワーム

兄のゴールデンハムスター?にミルワームを上げたところケージ内で一匹行方不明になってしまったのですが、大丈夫でしょうか?
大きさからみてハムスターは子供より上ぐらいの年齢
オスです。

上記の回答(ミルワームを放置しても問題ありません)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
おそらく問題ないと思います。
ミルワームはおそらく、ハムスターに見つかって食べられてしまっていると思います。
また、餌がない環境では、生きられないので、たぶん、そのうち死んでしまうと思います。

ミルワームは成長すると蛾になります。危険な生き物ではないので、放置していても大丈夫です☺

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ミルワーム

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんをローラーに運んでクルクルまわってしまっています。

もともと巣も2Fのローラーにしてしまったので、テープで止めてうごけないようにして授乳していました。

お母さんの運動不足が気になるので、小さいローラーを下の階に入れたらそのローラーに今度は赤ちゃんを運んでしまいクルクル回っています。
このローラーも動かないようにした方がいいでしょうか?

上記の回答(危ないのでハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答!

こんにちは。
ハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。
理由は危ないからです。

ハムスターの赤ちゃんはちょっとしたことで死んでしまうので、事故が起こるような危険のある飼育用具、回し車や落下の恐れのある二階などは取り外してしまうのが良いです。

お母さんハムスターの運動不足より、赤ちゃんハムスターが怪我をしたり、事故で亡くなってしまうリスクのほうが問題です。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:掃除、餌

生後1~2ヶ月のキンクマを飼い始めました。全くの初心者です…
高さ60センチ奥行30センチの水槽で飼っています。
餌はペレットのみを体重の10パーセント、2回にわけて朝夜あげていますが、10パーセントあげていて、肥満の原因にならないか心配です。

掃除は一日1回、おしっこをした床材やトイレのみを綺麗にしていますが、糞はハムスターが床材の下(ハムスターが自分で作った巣の下)に隠されてしまいます。一度掘り起こして掃除しましたが、それから2日ほど甘噛みをしてこなくなり、毎日はしていません。

まだ触ってもいない段階ですが、ケージ全体の掃除はいつ頃したらいいでしょうか。
また巣の下の糞は何日かおきに掘り起こして掃除しても嫌われないでしょうか。

上記の回答(ハムスターの一日の餌の量は体重の5~10%が目安です。)

投稿者 よしはむ : 1

はじめまして。
一日の餌の量は体重の5~10%が目安です。
なので、悪くはないと思います。
ただ、ペットのハムスターは太りやすいですので、太る可能性は十分にあると思います。

肥満を防止するために、運動しやすい広いケージを与えてあげるのも一案です。

ケージ全体の大掃除は、お迎えして一週間以上過ぎたのでしたら行って良いと思います。
糞や食べ残しの餌などで、だいぶ汚れてしまうので、できれば大掃除は一週間に一度はすると良いです。

夏は特に食べ残しの餌が腐敗し、不衛生になりやすいので、大掃除は頻繁に行ったほうが良いですね。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 掃除、餌

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ