初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。得点の低い順32ページ目

元記事:ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのはなぜ?どういう意味?

1週間前からジャンガリアンのオスを飼い始めました。
もともと人慣れしていたのか、ゲージを開けて手を差し出すと乗ってきてくれます。

ただ、手に載せるとプスプスと鼻を鳴らします。ゲージのなかで動き回ったり寝ている分にはそのような音は出しません。これはなぜですか?
よろしくお願いします。

上記の回答(ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのは機嫌が良い時)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
人懐っこい子をお迎えできるとは幸運でしたね。

ハムスターは、こういった鼻息を出すことが稀にあります。
詳しいことはわかりませんが、経験上、プスプスという鼻息を出すのは機嫌が良い時のように思えます。
特に心配することはないので、ご安心ください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのはなぜ?どういう意味?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(ハムスターは夜行性ですが、夜も寝ていることがあります。一日14時間は寝ます)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
飼い始めて何日くらいですか?
ハムスターは飼い始めて一週間くらいは、物珍しさもあってケージ内を活発に動き回りますが、それ以後は環境に慣れて、あまり動かなくなります。
そのような安定期に入ったのではないかと思います。

ハムスターは、あまり動きまわる生き物ではなく、一日14時間は寝ているような生き物です。
夜行性ですが、夜も寝ていることがあります。とてもよく寝る生き物です。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?の返信)

スレ主 ゆき : 30 人気回答! 投稿日時:

返信ありがとございます。
もうハムスターを飼い始めて1ヶ月くらいになります。

砂風呂とトイレはあるのですが爪ものびてきているように感じます。かじり木やミノワーム?動物用たんぱく質はいるのでしょうか?

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(ハムスターに動物性タンパク質は必要不可欠。ゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端など)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターに齧り木は必要ないですし、爪を切る必要は多くの場合、一生ありません。爪の伸びすぎを防止するために掘れる床材を用意しておくくらいで十分です。
齧り木を設置すると、ケージの中が狭くなるのでおススメできません。

ただ、動物性タンパク質は必要不可欠です。
これはゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端などを、たまに与えてあげてください。
動物性タンパク質が不足すると、攻撃的になったりします。

もし一ヶ月間、動物性の食事を与えていなかったとしたら、体調が悪いのはこれが原因かも知れません

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。

私はキンクマハムスターとクロクマハムスターを飼っていましたが、2匹ともすぐ死んでしまいました。

キンクマハムスターは2ヶ月ほどで、クロクマハムスターは29日間ほど…あまりに短すぎてペットを飼うのが怖くなってしまいました。

ですが、私は他にもペットを飼っているのと、将来動物関係の仕事に就きたいと思っているので、原因が知りたいです

上記の回答(ハムスターの死因トップ3)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

ハムスターは弱くて死にやすい生き物です。
ちょっとした不注意で亡くなってしまいます。
特に赤ちゃんのうちは死にやすいので、ある程度、成長した子をお迎えすると良いです。

●死因ナンバーワン

まだ生後一か月以下の赤ちゃんハムスターを飼ってしまうこと。

ほとんどのペットショップでは、生後一か月以下の赤ちゃんハムスターを販売しています。
理由は、かわいくて売れるからです。

しかし、小さな赤ちゃんは生命力が弱く、死んでしまいやすい傾向があります。
飼育初心者の方は、生後一か月以下の赤ちゃんは選ばない方が良いでしょう。

特に夏や冬などの過酷な時期に、赤ちゃんを買ってくるのは危険です。

●死因ナンバー2

冬の寒さ。夏の暑さ

ハムスターが過ごしやすい適温は20℃~28℃です。
室内の気温をこの間に保つように気を付けなくてはなりません。

ハムスターは暑さや寒さに弱いので、夏や冬は温度管理に注意しないと、ビックリするほど呆気なく死んでしまいます。
特に季節の変わり目では、急激な温度変化が起こるために、体調を崩しやすいです。この点は人間と同じです。

●死因ナンバー3

エアコンの冷風の直撃。

私の経験ですが、クーラーの近くにケージを置いていたため、冷たい送風を喰らって、急激な温度変化にさらされたのが原因で亡くなってしまいました。
夏はエアコンの冷風に当たらないように気を付けなくてはなりません。
これが原因で死んでしまうケースは多いです。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の32ページ目。

ランダムにスレッドを表示

慣れてもらいたい

投稿者 まめ太 回答数 : 2

投稿日時:

初めまして 私はまめ太と言うジャンガリアンのオスを飼い始めたところです 手乗りになってもらいたいと思っているのですが 家に... 続きを読む >>

ペレットを食べません。

投稿者 かえる 回答数 : 1

投稿日時:

3日前にジャンガリアンハムスターを飼いました。ペットショップで使っていたのと同じペレットを与えているのですが、全く食べてくれません。... 続きを読む >>

ハムスターが噛むようになってしまいました😭

投稿者 NOA😝 回答数 : 2

投稿日時:

初めまして 質問させていただきます 私は約1ヶ月前からジャンガリアンハムスターのプディングを飼っています ハムスターを... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ハムスターの動きが変

こんにちは、はじめまして。
急にハムスターが動かなくなっていて、仰向けになってじたばたしたり、かと思えば急に止まったりしていて行動に不安があります。
これはなにかの病気のサインなんでしょうか?

上記の回答(ハムスターの動きが変の返信)

投稿者 よしはむ : 7 人気回答!

はじめまして!
ハムスターは基本的に怪我や病気を隠します。
これは彼らが自然界では食べられる側の弱い動物だからです。
自然界では、弱っていると気づかれると、真っ先に肉食動物に襲われます。

このため、まったく怪我や病気に気づかないまま、いつの間にかハムスターが亡くなっている、あるいは異変に気づいた時はすでに手遅れであるほど、病気が進行してるケースが多いと聞きます。

仰向けになってジタバタするのは、私のハムスターもよくやっていました。これは砂浴び行動ではないかと思います。床材を身体に擦り付けて、身体の汚れを落としているのかと思います。

急に止まることもよくあることで、特に変な行動ではないかと思います。

病気の時、死の直前などは、明らかに行動が鈍くなります。
元気に動き回る。餌もしっかり食べるのなら、まず問題ないと思います。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの動きが変

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの妊娠はどのように判別する?繁殖について

私♂と♀を飼ってるんですが、2匹一緒に入れてみて…
♂が♀を追いかけてて、どうやったら妊娠したって分かるんでしょうか?

説明不足でごめんなさい><

上記の回答(回し車は妊娠ハムスターには危険なので撤去してください)

投稿者 ゆき : 6 人気回答!

しほさん。こんにちは。
私も飼い始めた当時♂♀を同じゲージで飼っていて♂が♀を追いかけて喧嘩?のような感じになっていましたよ。
あらゆるサイトで妊娠情報を見て自分のハムを観察しましたがポッチャリしていたせいかお腹の脹らみは分からず気づいたら出産でした。

ただその妊娠期間最後一週間から♀が♂を攻撃したり網ゲージなら網をよく噛んだり落ち着きがなかったりしてました。
行動が変化していくのに注意して見てください。

回し車や二階などの登れる物は、妊娠ハムスターには危険物なので撤去して下さい。
うちは出産時6匹生まれましたが1匹は死産だったので(悲)

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターの妊娠はどのように判別する?繁殖について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの行動

こんばんは!
いつも体を足でかいたりなめたりしてるんですが、毛ずくろいでしょうか?
常にやってます。
他に何かあったりはしますか?
教えて頂けたらと思います。

上記の回答(ハムスターの毛づくろいの4つの効果)

投稿者 よしはむ : 0

>いつも体を足でかいたりなめたりしてるんですが、毛ずくろいでしょうか?

 はい、その通り、毛づくろいです。
 ハムスターは、起きている間はほとんどこの毛づくろいをしていますね。
 毛づくろいとは身体をなめ回して毛並みを整え、自分の唾液を手や足の体毛につける動作の事です。

 これには、以下のような効果があります。

・自分の匂いを体毛につけることで、心が安らぐ。
・唾液を付けることで体毛に栄養を与えたり(主にビタミン)、コーティングして病原菌や皮膚病を防ぐ。
・身体についた埃やゴミを取る(感覚が鋭敏になる効果がある)。
・保温したり、冷やしたりして、体温を調節する。

 と、かなりイイことづくめです。
 毛づくろいすることで、身体を奇麗に保ち、外界の状況に対して鋭敏になることが第一の目的です。
 彼らは自然界では弱い立場の生き物であるため、感覚を研ぎ澄ましておく必要があるのです。
 身体が汚れていると、それだけ反応が鈍くなります。
 自然界では、わずかな外敵の発見の遅れが致命的になるので、彼らは本能的に身体を奇麗に保とうとするのです。

 人間もお風呂で身体を洗いますが、ハムスターは生きていくために絶対に必要なこととして、毛づくろいを本能的にしています。

 毛づくろいは可愛い動作ですので、見ていて楽しいですね。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターの行動

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ