初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:ハムスターがうんちを、、、

うちのはむちゃんを迎えて 五ヶ月ほどになります
まだうんちを砂場でしてくれません。。。

今までお迎えしてきたハムちゃん達はトイレでしたり
寝床でしたりしてましたが
このハムちゃんはどこでもうんちします

抱っこしたり部屋んぽをさせた時にはしないのですが
回し車で遊びながら脱糞したり エサ置き場の横でうんちしたりで木の素材なので洗って乾かすのが大変です。。

調べたところ、ハムちゃんはうんちを頬袋に貯めて一箇所に集めるとありましたが この子はあまり気にしてないみたいです。、

トイレはあくまでも砂場で体を洗うところとして使って欲しいので必ずトイレにうんちをしてくれ!!とまではいかないのですがせめて 回し車と木の素材にうんちするのは辞めさせたくて。。衛生面ではむちゃんが心配です。

ハムスターの病気などは気付きにくいと思うので
私が極力浜ちゃんが病気にならない環境をつくってあげたいので誰かアドバイスお願いします。

上記の回答(ハムスターがうんちを、、、の返信)

投稿者 ひつじ : 1 投稿日時:

うんちは固くてコロコロしていますか?
そうであれば、衛生面はそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。
走りながらうんこしたり、食用として巣箱の中に貯めたりもするので…
おしっこであれば衛生面を考えたほうが良いですが、うんこの場合はどこでもするのでしつけるのは難しいと思います。
うんこがやわらかい場合はこの限りではありません。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがうんちを、、、

この書き込みに返信する >>

元記事:床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

ロボロフスキーの子なんですが床材(紙パルプ)を後ろ足でけってどかします。そして、ケースそのままのとこで寝ています。これは床材が合わないんでしょうか、それともいらないのでしょうか、

上記の回答(床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。の返信)

投稿者 ハム スチャー : 1 投稿日時:

この現象は砂場で見れますよね。ハムスターはもともと土を掘り巣を作ります。砂場では砂を掘ることでストレス解消などの効果が望まれます。これもそういうことなんでしょうか。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

この書き込みに返信する >>

元記事:ペレットを食べません。

3日前にジャンガリアンハムスターを飼いました。ペットショップで使っていたのと同じペレットを与えているのですが、全く食べてくれません。小松菜やキャベツだと食べますがそれでは栄養が偏って心配です。どうすればペレットを食べてくれますか?

上記の回答(ペレットを食べません。の返信)

投稿者 ハム スチャー : 2 投稿日時:

飽きたのかもしれませんね。違うペレットや野菜などを食べるなら、それに混ぜたりしたらどうでしょうか。でも野菜をたべすぎると下痢をしてしまうので注意してください。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ペレットを食べません。

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?

ゴールデンハムちゃんが我が家に来て、小屋の外に出できたなと思うと常に脱出を試みる仕草ばかりです。
回し車、小屋に上り立ち上がり手を伸ばす、ゲージからぶらさげている水も登ろうとして何度も何度も失敗してます。気温ポカポカ、ゲージもそれなりに大きいです。
隣家のエネファームの低周波音が原因なのではと最近思っています。

上記の回答(ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?の返信)

投稿者 ハム スチャー : 0 投稿日時:

ただただ外の世界が見てみたいんじゃないでしょうかw
色々とw縄張り意識があるせいかもしれませんね。縄張りを広げたいとか。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?

この書き込みに返信する >>

元記事:買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。

私はキンクマハムスターとクロクマハムスターを飼っていましたが、2匹ともすぐ死んでしまいました。

キンクマハムスターは2ヶ月ほどで、クロクマハムスターは29日間ほど…あまりに短すぎてペットを飼うのが怖くなってしまいました。

ですが、私は他にもペットを飼っているのと、将来動物関係の仕事に就きたいと思っているので、原因が知りたいです

上記の回答(買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。の返信)

投稿者 ハム スチャー : 3 人気回答! 投稿日時:

すみません。「病衣」ではなく「病院」でした。変換を間違ってしまいました。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

老年のハムスターが異常なほど走り回るのはなぜ?死期が近いから?

投稿者 ぎんどら 回答数 : 2

投稿日時:

こんにちは ぎんどらと申します。 うちのオスのイエロージャンガリアンは飼って1年8か月になりますが、時間を限らず挙動不審に、... 続きを読む >>

特徴

投稿者 浦聖菜 回答数 : 2

投稿日時:

動きの早いハムスターの特徴ってなんですか?? 続きを読む >>

夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

投稿者 ゆき 回答数 : 6

投稿日時:

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(ハムスターに動物性タンパク質は必要不可欠。ゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端など)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答!

こんにちは。
ハムスターに齧り木は必要ないですし、爪を切る必要は多くの場合、一生ありません。爪の伸びすぎを防止するために掘れる床材を用意しておくくらいで十分です。
齧り木を設置すると、ケージの中が狭くなるのでおススメできません。

ただ、動物性タンパク質は必要不可欠です。
これはゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端などを、たまに与えてあげてください。
動物性タンパク質が不足すると、攻撃的になったりします。

もし一ヶ月間、動物性の食事を与えていなかったとしたら、体調が悪いのはこれが原因かも知れません

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:噛まれました

生後1ヵ月半~2ヵ月程のキンクマ、オスです。
お迎えして2週間くらいだと思います。
昨日初めて血が出るレベルで指を噛まれました。指を動かすとすぐに離れ回し車で走り始めました。
理由は恐らくお腹がすいていたのだと思います。なるべく同じ時間に餌をあげたほうがいいと思ってそうしているのですが、ハムスターは私が帰宅する=餌の時間と思っているようで、私が帰ると外に出たいような行動をし落ち着きません。
かわいそうになりゆっくり掃除でもしながら時間を稼ごうと思いましたが、その時に手を近づけてしまい噛まれました。
私が悪いのはわかります…
普段は掃除→餌で、掃除は朝のみ、餌は1日分を朝夜2回にわけてあげています。おやつは1個を半分だけあげています。

昨日噛まれて、今日も噛むような素振りをしたので怖くなりあまり手を近づけていません。今までは甘噛み程度だったのですが、1度目で昨日のような噛まれ方をしそうで怖いです。
ですが、ハムスターは掃除やごはんの際にずっと近づいてきて掃除用のスコップを触ったりそのまま手にこようとしたりします。

本やネットで見るようなジージー鳴いたり頻繁に歯を鳴らしたりは今のところ見ませんが、私は敵だと思われて攻撃をされているのでしょうか?

当たり前ですがハムスターの気持ちがまったくわからず、困っています…

上記の回答(ハムスターが人間を噛むのは空腹で慌てているから)

投稿者 よしはむ : 0

はじめまして。
たぶんハムスターはお腹が空いていて慌てていたんでしょうね。
敵意を持っているのではなく、お腹が空いていて慌てていたのが原因ではないか?と思います。

私は今は、うさぎを飼っているのですが、うさぎも同じことをします。
お腹が空いている時に餌を与えようとすると、喜びのあまり慌てて、私の手を噛んだことがあります。
その際は、血が出ました。草食動物恐るべしです。

ハムスターも慌てるあまり人間を噛むのではないか?と思います。キンクマくらいの大きさですと、敵意がなくともパワーが強いので血が出てしまうのだと思います。

なので、敵だと思われていることはないと思います。ご安心ください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 噛まれました

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ケージの噛みがひどい

ペットショップで四カ月いたゴールデンハムスターを飼いました。最初の頃は、気にならななったんですが、飼いはじめて一週間したら、ケージを激しく噛むようになり、しつけ用スプレーを振っています。が、スプレーが薄れてるとまた噛みむす。ケージはルーミーの一番大きいのを使い、落ち着いてるときに外に出したりしているのですが、やはりケージ噛みがなくなりません。やはりケージを替えた方がいいですか?エサは毎回ホイールに吐き出して保管してしてるので、エサで噛んでるのではないのか?と思ってます。

上記の回答(ケージの噛みがひどいの返信)

投稿者 よしはむ : 2

はじめまして。
ハムスターは噛むのが大好きな生き物です。
本能なので躾でなんとかするのは、まず無理です。

対策としては、おはぎさんのおっしゃるように、ケージを変えるのが良いと思います。
お使いのルーミィのハムスターケージは、針金の網があるのが特徴です。

針金型のケージは、ハムスターが噛むので、避けたほうが良いと言われています。
針金の網を使っていないケージを使用されると良いです。
私は水槽型ケージを使っていました。

水槽型はガラス製なので、重いのが難点でしたが、ツルツルの壁ですので、ケージを噛むことが一切なくなりました。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ケージの噛みがひどい

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ