初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

ハムスターが出産したら一週間は絶対に親子に触らないで!子食い、育児放棄の危険がありますの返信

元記事を読む

ハムスターが出産したら一週間は絶対に親子に触らないで!子食い、育児放棄の危険があります(元記事)

はじめまして。
産後一週間は、絶対にハムスター親子に触らないようにしてあげてください。
巣箱の中を興味本位で覗いたりするのも厳禁です。

床材の交換をするのは、産後一週間を過ぎた後にしましょう。

出産直後の母ハムスターは、妊娠期間中以上に神経質になっています。

もし子供に人間の臭いがついたり、巣が丸見えで落ち着かなかったり、何かに驚いたりすると、恐ろしいことに子供を食べたり、育児放棄してしまう場合があります。

騒がしい落ち着かない環境だと「ここは育児できる環境ではない」と、判断して育児を中断してしまう本能があるのです。

餌をあげる時以外は、ケージに近づかないようにするのがベストです。
特に赤ちゃんハムスターに人間の臭いが付かないように気をつけなくてはなりません。

おっしゃる通り、お勧めの床材は木のチップです。
中でも良いのは安全性の高い広葉樹の床材です。

私が使っていたのは『木の精』 という広葉樹チップのポプラの床材です。
ペットエコという大きなペットショップでハムスターの飼育に使われていたので、安心して使っています。

ハムスターが出産したら一週間は絶対に親子に触らないで!子食い、育児放棄の危険がありますの返信

スレ主 hiro 投稿日時: : 3

お返事ありがとうございます
はい、様子を見ながらあともう少ししたら
少しづつ変えようと思います
今お世話はご飯とお水の最低限にしています
ちょっと謎な行動を見せたりでちょっと
困惑してますが暖かく見守りたいと思います
( *・ω・)*_ _))ペコリン

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターの育児中の床材について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ハムスターの育児中の床材について」の返信一覧

他の相談一覧

ハムスターの行動について

投稿者 かめ 回答数 : 2

投稿日時:

ハムスターのえさ入れに餌を入れて朝起きると餌が全部餌入れから離れたところにむき出しになって移動されてますなぜですか!?!? 続きを読む >>

ケージの噛みがひどい

投稿者 おはぎ 回答数 : 1

投稿日時:

ペットショップで四カ月いたゴールデンハムスターを飼いました。最初の頃は、気にならななったんですが、飼いはじめて一週間したら、ケージを... 続きを読む >>

鼻炎で病院に行った後から噛むようになりました。臆病な子で押さえつけられてレントゲンや点滴で消耗しきって帰りました。

投稿者 はるみ 回答数 : 2

投稿日時:

皆様のアドバイスをお願いします。どうしたらいいか途方にくれています。 キンクマ、オス、5ヶ月、111g、うちにお迎えして3ヶ月です... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ