俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:お題『会議室』の俳句を作りませんか?

こんにちは。
会議室をお題にした俳句をみんなで作りたいと思います。

俳句のお題は、季語にするのがふつうですが、趣向を変えて、季語以外の言葉を使ってみたいと思います。
季語は何でもOKですが、現在は秋ですので、秋の季語にしたいと思います。

参加をよろしくお願いいたします。

上記の返信(お題『会議室』の俳句を作りませんか?の返信)

投稿者 ハオニー : 3 人気投稿! 男性 投稿日時:

なかなか難易度を上げましたね
これは挑戦しがいのあるルールです
会議室にどんな季語をぶつけるか、それだけでもいろんなパターンが考えられますから

今日の一句

会議室抜け秋天を吸い込めり

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題『会議室』の俳句を作りませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由を教えてください。

私が俳句を始めた切っ掛けは、結婚して妻のご両親と付き合う必要が出たためです。
年が離れすぎているので、何を話して良いのかまったくわかりませんでしたが、お義母さんが俳句歴15年のベテランで、NHK俳句に投句して、特選句に選ばれた経験を持つ人だと聞きました。

また、妻もかつて大学の文学部で俳句の研究をしていたので、これは共通の話題作りのために、俳句をやってみようかと思いました。

俳句は、私のおばあちゃんが地元の句会に出ていたので、なんとなくは知っていましたが、勉強し直すために図書館でいくつか本を借りてきて、作り出すようになりました。

また、妻が俳句に詳しかったので、作った俳句について、これはダメ、あれはダメと、アドバイスをもらいました。
ダメ出しばかりでへこみますが。

今は地元の句会に月に一度参加しています。

IT俳句会、俳句添削道場といったWebサービスは、私がプログラマーであるため、俳句の投稿サイトを作ってみようと思って開発しました。
俳句の研究をするコンテンツは、妻の協力を得て作っています。

以上となりますが、ぜひ、あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由も教えていただけるとありがたいです!

上記の返信( 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 3 人気投稿! 男性 投稿日時:

せっかくなのでお邪魔します。句歴はまだ二年半程の腹胃壮です。いつも御世話になります。俳句(川柳)を始めたきっかけはたった十七音の詩を作ってお金や商品券や色々な物が貰えるという不純な動機からです(笑) ですが最近は何も貰えないコンペにもなるべく応募しています。せっかく詠んだ句は色々な選者に目を通して貰って客観的な評価をされたいですから。

>詩における実績とはあってないようなもので、

選句者の好みによるだけのものなんですね。

それで実績を積んでも、誰かの価値観に操られた人形のようなものです。あわれなり。

川柳添削道場のコメントです。言いたい事はわかりますがこういう事は確たる地位を築いて周りから評価されている人が言えばかっこいいんです。独り善がりで誰からの評価を受けられない人が言ったってかっこ悪いし、何よりも説得力がない。ただの言い訳に過ぎない。私から見ると憐れというより滑稽です。

俳句添削道場では随分鍛えて頂きました。まだまだ勉強不足ですがこれからも精進したいと思います。

カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

この書き込みに返信する >>

元記事: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由を教えてください。

私が俳句を始めた切っ掛けは、結婚して妻のご両親と付き合う必要が出たためです。
年が離れすぎているので、何を話して良いのかまったくわかりませんでしたが、お義母さんが俳句歴15年のベテランで、NHK俳句に投句して、特選句に選ばれた経験を持つ人だと聞きました。

また、妻もかつて大学の文学部で俳句の研究をしていたので、これは共通の話題作りのために、俳句をやってみようかと思いました。

俳句は、私のおばあちゃんが地元の句会に出ていたので、なんとなくは知っていましたが、勉強し直すために図書館でいくつか本を借りてきて、作り出すようになりました。

また、妻が俳句に詳しかったので、作った俳句について、これはダメ、あれはダメと、アドバイスをもらいました。
ダメ出しばかりでへこみますが。

今は地元の句会に月に一度参加しています。

IT俳句会、俳句添削道場といったWebサービスは、私がプログラマーであるため、俳句の投稿サイトを作ってみようと思って開発しました。
俳句の研究をするコンテンツは、妻の協力を得て作っています。

以上となりますが、ぜひ、あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由も教えていただけるとありがたいです!

上記の返信( 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信)

投稿者 塩豆 : 2 20代 男性 投稿日時:

折角ですので、私もたまには自分を語らせていただきます。
私の俳句を始めたきっかけは一概には言えないのですが、ある時ふっと見た光景をたまたま言葉にすると俳句っぽくなり、それを伊藤園さんの俳句大賞に投稿するとたまたまマグレで賞をいただき、「俺って結構俳句できるんじゃね?」という自惚れから本格的に俳句と親しむようになりました。もちろんすぐに壁にぶち当たり、自分が自惚れていると気づいた時は一度俳句を離れたりもしましたが、なんやかんやで細々とではありますがコツコツ続けてきました。そうするとまた俳句が楽しくなってきました。今も飽きたらすぐに辞めるつもりですが、そんなスタンスでもう何年か続いています。

カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

この書き込みに返信する >>

元記事:お題『会議室』の俳句を作りませんか?

こんにちは。
会議室をお題にした俳句をみんなで作りたいと思います。

俳句のお題は、季語にするのがふつうですが、趣向を変えて、季語以外の言葉を使ってみたいと思います。
季語は何でもOKですが、現在は秋ですので、秋の季語にしたいと思います。

参加をよろしくお願いいたします。

上記の返信(お題『会議室』の俳句を作りませんか?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1 男性 投稿日時:

私が今年応募するコンペの兼題「スポーツ」「色」「阿波おどり」「水仙花」「越前蟹」等々。それに比較しても「会議室」と秋の季語の取り合わせは難しいですね。昼休みの会議室を詠んだとりあえずの一句でした。

今日の一句

会議室秋刀魚一尾の弁当

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題『会議室』の俳句を作りませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由を教えてください。

私が俳句を始めた切っ掛けは、結婚して妻のご両親と付き合う必要が出たためです。
年が離れすぎているので、何を話して良いのかまったくわかりませんでしたが、お義母さんが俳句歴15年のベテランで、NHK俳句に投句して、特選句に選ばれた経験を持つ人だと聞きました。

また、妻もかつて大学の文学部で俳句の研究をしていたので、これは共通の話題作りのために、俳句をやってみようかと思いました。

俳句は、私のおばあちゃんが地元の句会に出ていたので、なんとなくは知っていましたが、勉強し直すために図書館でいくつか本を借りてきて、作り出すようになりました。

また、妻が俳句に詳しかったので、作った俳句について、これはダメ、あれはダメと、アドバイスをもらいました。
ダメ出しばかりでへこみますが。

今は地元の句会に月に一度参加しています。

IT俳句会、俳句添削道場といったWebサービスは、私がプログラマーであるため、俳句の投稿サイトを作ってみようと思って開発しました。
俳句の研究をするコンテンツは、妻の協力を得て作っています。

以上となりますが、ぜひ、あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由も教えていただけるとありがたいです!

上記の返信( 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信)

投稿者 東次郎 : 2 60代 男性 投稿日時:

何時もお世話になり、有難うございます
m(__)m
私が俳句を始めた切っ掛けは、最初は短歌でしたが周りの友達が全て俳句なので、始めました、句歴は四年半ほどです

俳句入門書と歳時記(辻桃子 著)を購入し、最初のネット投稿は松山ポストの第67回で今日まで至ってます、当初の俳号とは異なりますが今は「利平」を名乗ってます

今日まで独学で、松山ポストに学び育てられたと思って居りますが、最近は感性と知識の限界を感じ、来年あたりから結社の入会を検討しようと思ってます

カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計537件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

季語三つ以上の俳句はいかがでしょうか

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 4

投稿日時:

例句 葱枯て一面霜の冬田かな 春暁の芽吹... 続きを読む >>

今日の一句:対峙せる原子炉そして葱坊主

第三十回伊藤園お~いお茶新俳句大賞

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

皆さん応募はお済みですか? 締切は2月28日までです。ただで応募できてお金や自分の句が載ったお茶が貰えるチャンスです。今まで詠み溜... 続きを読む >>

没句を晒そうぜ

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

以前、酔いどれ防人さんが似たようなスレを立てておられました。ですが応募先に関係なく自らの没句を晒して忌憚なき御意見を伺うスレにしたい... 続きを読む >>

今日の一句:着ぶくれて飴ちゃん呉るる熟女かな

ランダムに回答を表示

元記事:管理人様に緊急にお願いいたします。

添削や投句の際に出てくる  私はロボットではありません。が消えていて 送信できない状態です。どうすれば良いでしょうか?

上記の回答(管理人様に緊急にお願いいたします。の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0

個別設定を自在に操れる性格異常者の仕業でしょうね。

カテゴリー : その他 スレッド: 管理人様に緊急にお願いいたします。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:不安な日々が続いてますね。

文語、難しいですね。初心者ですので、季語と季題の違いもわかりません。自分の句の良し悪しもわかりません。

上記の回答(不安な日々が続いてますね。の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1

俳句は数ですよ。どんどん作るうちに、自然に覚えます。◆配合俳句のカンタンレシピ

もっともカンタンな俳句の作り方は
配合・取り合わせまたは二物衝撃とも言われ
季語ともう一つの物を衝突させて
詩的連想をひろげる作句法です

型 1

名月や 男がつくる 手打そば/森 澄雄

極寒や 顔の真上の 白根嶽/
飯田龍太

七夕や 風のしめりの 菓子袋/桂 信子

啓蟄や 衣干したる 雑木山/
角川春樹

上はみな配合の句です


上5に4文字季語を置き、(や)で切る


無関係な名詞の下5を置く


中7は下5の名詞に掛かる


中7+下5はワンフレーズになる


このレシピを句帖の頭に貼っておくこと

(藤田湘子
20週俳句入門より~転載)

上5に対しどんな下5を持ってくるかが、作者のセンスの別れ道です


ここまでは詩人でなくとも、ソレらしい俳句を作ることはできる。
〇但しこの手法は言葉遊びに堕すること多く、上手い俳句は作れるようになるが、あくまでもトレーニング向きの作句法で、対象の生命を伝え感動を伝える一物仕立には及びません~悠附記

一物仕立の句は料理でいえば、盛り合わせに対する一品料理。
料理人の庖丁捌きの見せどころですね。自然におぼえますよ。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 不安な日々が続いてますね。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:感動の一句をどうぞ。

あなたの感動の一句を教えてください。 有名無名、古典現代、有季無季を問わず、これまでに読んだ俳句の中で、感動した俳句を作者、作品の解説感想等々を添えて教えてください。 よろしくお願いいたします。

上記の回答(まろまろ)

投稿者 鳥越暁 : 1

まろまろと麦の畑や垣の外 星野立子
まろまろという表現がぴったりで大好きな句です。麦畑の持つ大らかなイメージにぴったりの表現です。広さ、のどかさ、静かさ、吹く風の心地よさなんかが一辺に伝わってきたのです。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ