元記事:俳句の話できる人との返信
今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。
上記の返信(俳句の話できる人との返信の返信)
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
かぬまっこさん。ありがとうございます。
私も湘子は読みましたが、岸本葉子さんは未だですので
今度探して読んでみます。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
かぬまっこさん。ありがとうございます。
私も湘子は読みましたが、岸本葉子さんは未だですので
今度探して読んでみます。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
間違ってました。
何を詠むべきか、どう詠むべきか、といいたかったのです。。。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>それは、日常で、目にしたもの、感じたものです。
決まりはありませんよ。
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
ありがとうございます。
私も見たまま感じたままさらっと詠めるよう心がけます。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>避難訓練終え校庭の鼓草
つーつー様の作品をお借りします
ハオニーさんは「俺なんか相手してくれない」とか言われると、逆に本気出しちゃうタイプなんです
避難訓練の位置はここでOKです
上五字余りを知っているのなら、それでいいではありませんか
ただ「校庭」は外した方がいいです
避難訓練が終わるところは校庭か体育館かと相場が決まっていて、しかも「鼓草」で屋外だと分かっています
外した分の音数は、鼓草に動きを持たせるために使うのがいいでしょう
避難訓練終ゆ鼓草微動して
なんていうのはいかがでしょう?
投稿者 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
「花震ふ富士山火山性微動」からとってきた感が否めません。
「微動」に必然性がないからだと思います。
弁当はもたされなんだ敗戦忌
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>なら茶三石喰うて後、はじめて俳諧の意味をしるべし。/芭蕉
まだ人間のメシ食うてる尻の青いうちは、本物の廃人とは言えないでしょう。 単なる流行作家と、それに憧れるミィハァですね。 ところで、櫂さんといつきさんの秀句をどなたか御存知でしたらご教示ください。探すのに疲れました。
投稿者 明 : 1 50代 男性 投稿日時:
鬼の目のころがつてゐる椿かな 櫂
百年を旅して黄落の一本 いつき
ぱっと浮かぶ句です。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 添削道場の世代交代
この書き込みに返信する >>現在までに合計11件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の1ページ目。
チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
投稿者 匿名 : 2
お前ほどの下手くそに言われたくもないwwww
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>投稿日時:
あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由を教えてください。
私が俳句を始めた切っ掛けは、結婚して妻のご両親と付き合う必要が出たためです。
年が離れすぎているので、何を話して良いのかまったくわかりませんでしたが、お義母さんが俳句歴15年のベテランで、NHK俳句に投句して、特選句に選ばれた経験を持つ人だと聞きました。
また、妻もかつて大学の文学部で俳句の研究をしていたので、これは共通の話題作りのために、俳句をやってみようかと思いました。
俳句は、私のおばあちゃんが地元の句会に出ていたので、なんとなくは知っていましたが、勉強し直すために図書館でいくつか本を借りてきて、作り出すようになりました。
また、妻が俳句に詳しかったので、作った俳句について、これはダメ、あれはダメと、アドバイスをもらいました。
ダメ出しばかりでへこみますが。
今は地元の句会に月に一度参加しています。
IT俳句会、俳句添削道場といったWebサービスは、私がプログラマーであるため、俳句の投稿サイトを作ってみようと思って開発しました。
俳句の研究をするコンテンツは、妻の協力を得て作っています。
以上となりますが、ぜひ、あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由も教えていただけるとありがたいです!
投稿者 匿名Frank 亀井 : 1
海外の企業に就職し、家族と共に日本を離れました。平成元年7月、もう30年も前の事です。6年前に停年退職しました。今は裏庭で、果樹や草花の面倒を見て時間をすごしています。最近娘が日本のテレビ番組を紹介してくれました。YouTubeに上げられたものですが、夏井先生が俳句の査定をされています。今俳句は人気が有るようですね。
私も作ってみたくなり、このサイトにたどり着きました。7月29日が初投稿です。本当の初心者です。南半球に住んでいますので、お題と季節感がしっくりしませんが、頑張って続けていきたいと思っています。
カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?
この書き込みに返信する >>投稿日時:
添削道場にて竹内さんから吟行についての質問がありました。せっかくですので吟行についての御意見や質問等を自由に出来るスレを立てました。
皆様、御自由にお使い下さいませ。
投稿者 かぎろい : 2
こんにちは。
ちゃんとした吟行には参加したことがないのですが、散歩ついでに俳句のネタを探したことはあります。
その時、名前の知らない白い大きな鳥が田んぼのそばの水路で、ぼーっとしているのを発見しました。
これを題材にしてみようと思ったのですが、いかせん、その鳥の名前がわからなかったので、断念しました。
そこで、吟行に行くなら植物図鑑や鳥図鑑があった方が良いかと思ったのですが、いかがでしょうか?
投稿日時: