俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

ハオニーさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!

スマホと俳句は相性が悪い組み合わせのようです。
以前、

虫の声家に忘れたスマホかな

という俳句を作りましたが、風流な感じがしないので、ボツにしました。
これについて、ハオニーさんから、

>確かに、スマホを使うと俳句としての成立は難しくなりそうです
>成立したとしても、選ぶのに勇気がいる句は共感を得られにくいはずです

>虫の声千回スマホ取りそびれ

>なんてスマホ残す方法は思いつきましたが、意味が全く違うものになるのですよね...

という返信をもらいました。
そこで、逆にスマホで良い句が作れないか挑戦してみてはおもしろいのでは?と思い立ちました。
参加いただけるとありがたいです。

星月夜液晶割れたスマホかな

スマホを落として液晶画面が蜘蛛の巣状に割れてしまうのは良くあることです。
スマホが使えなくなれば、星月夜が良く見えるという意味で作りました。
作ってみて気づきましたが、

虫の声家に忘れたスマホかな

と基本的に発想が一緒ですね。
スマホが使えないから秋を感じるという発想になっています。
これ以外の発想ができると良いのですが、難しいところです。

上記の返信(スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!の返信)

投稿者 ハオニー : 2 男性 投稿日時:

スマホ俳人、これから増えるでしょうね

だって、歳時記重たいもの(
必要な情報だけを拾うなら、こんなにいいものはありません

今日の一句

集合や秋天ながれゆくスマホ

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!

この書き込みに返信する >>

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?の返信

ハオニー様、今晩は。いつも的確なご指導ご添削、誠にありがとうございます。
質問ということですので、俳句における切れ字について質問させて頂きます。切れ字の代表的なものに『や、かな、けり』がございます。やとかなについては概ね理解しているつもりですが、けりの使い方について迷うことがあります。けりがつくという言葉がある通り、下五に持ってくるのが定石なのですか?また、けりで切る句は個人的に難しいと感じました。けりは動詞につくことが多いと思いますが、他に活用している例などがあればご教授願えれば幸いです。

上記の返信(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信)

スレ主 ハオニー : 2 男性 投稿日時:

コメントありがとうございます
私、切れ字は俳句始めてすぐに定着させました
「けり」はもうとっくにつけています

「けりがつく」は俳句や短歌ではよく見られます
けりで終わるとカッコいい、というのが詩歌の世界の一般的な考えのようです

しかし「かな」は下五に置くという定石ほど、「けり」は厳格ではありません
中七の「けり」も使いようでうまくいきます

プレバトで紹介されていた句をひとつ
金(かね)が舞う銀座なりけり雪明かり

「金(かね)が舞う」という俗で美しくない表現を「けり」で切って、美しい季語の印象で終わらせる方法で成立させています
そしてこの場合、動詞ではなく断定の助動詞「なり」に接続しています

「動詞、助動詞」+「けり」が多いです
しかし、「なかりけり」のように「なし(形容詞)」+「けり」や、「しづかなりけり」のように「しづかなり(形容動詞)」+「けり」なども難しい方法としてはあります

難解なことばかり言いましたが、「動詞(または助動詞)の連用形」+「けり」と覚えておくと、上級者のチャレンジコース以外はなんとかなります

動詞選びは俳句で一二を争うほど悩むところですので、その動詞以外あり得ないと確信していないと「けり」まではやれないのが本音です

切れ字は基本的に、当てるとカッコよくて外すと赤っ恥です
17音のうちの2音分を「かな」「けり」に充てること自体、実は相当なチャレンジなのですよね

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?の返信

名前を勝手に変えられた腹井壮です。ハオニーさんの予想を裏切る質問をしたいと思います。定食ファミレスの「半田屋」のお勧めメニューを教えて下さい。あそこのライス大盛とスキヤの牛丼キングはもう二度と頼みません。
それと大学に進学されていましたら学生時代の専攻と卒論のテーマを教えて下さい。理系ではなく東洋哲学だとか児童福祉学だとか意外な答えを期待しています。
宜しくお願い致します。

上記の返信(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信)

スレ主 ハオニー : 1 男性 投稿日時:

名前を間違えるという痛恨のミスをしていたら謝罪します
ごめんなさい

半田屋は宮城県発祥の大衆食堂ですね
関東では埼玉県に数店舗あるようですが、宮城県の半田屋とメニューは同じかどうかは分かりません
しかし、その半田屋にはめし(大)は存在しないと思います
めし(中)が最大サイズで、800g程度だったと思います

その量のめしを、私はライスカレーでよく食べていました
大学の学生食堂と似たような価格だったので、たまに食べに行っていました

大学の専攻テーマは「地場産野菜のブランド化と学校給食への導入システムの検証」です
理系ではありますが、理科ではなく数学とグラフを酷使して机上と現場を走り回る忙しい学生生活でした

意表をつけたかと言いますと、腹胃様は改めて俳句で聞きたいことはないだろうと予想していました
そして、聞いてくるとしたら句会のことだろうと予想していました

思いがけない質問ばかりで驚いたのは確かです

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:たくさん俳句を作られていますがコツなどありますか?

ハオニーさんはたくさん俳句を作っていますが、何か作り方のコツなどありますか?
私はなかなか作れません。

夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、ある程度、俳句を作れるようになりました。
ちなみにこのやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。

上記の返信(たくさん俳句を作られていますがコツなどありますか?の返信)

スレ主 ハオニー : 1 男性 投稿日時:

たくさん俳句を詠んでいるというよりは、一度どこかで発表した句は、場を変えて再発表しないようにしているから必然的に新しい句を詠まざるを得ないのです

でも、あまり悩まないから俳句添削道場にはそれほど投稿がありません
たいてい、率直な意見が欲しいときに投稿しています

写真で一句の方は、「これこそハオニーの句だ」と自信の持てない句は絶対に出しません
数撃ちゃ当たるという考えには消極的ですし、何より発想をドブに捨てるのは悔しいものです

私は一語決めれば、上五、中七、下五、句またがり、いろいろなパターンで入れることが出来るようになりました
「挙動不審」というインパクトの強いことばををどう置くかを考えたのが最初です
だから、俳句を言葉のジグソーパズルと考える方がいらっしゃるのも頷けます

私の方法は先に、季語と合わない言葉の組合わせを大量に考えます
そして、あとは映像化できるようにひたすら微調整です
そのときは暫定的な句を、これは他人の句だと言い聞かせて手を入れます

穴埋め式は一度やったのですが、私は描写を中七に収められず、中七下五、上五中七とまたがることが相当ありました
だから、この型に押し込むこの方法は初心者から抜け出すには、一度封印すべきだと私は考えます

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信の返信

丁寧な回答ありがとうございます。せっかくですので俳句に関する質問をさせて頂きます。ハオニーさんは普段詠んだ句をハイポ以外のどこに応募されていますか?また、角川俳句賞や俳壇賞など登竜門的な賞が幾つかありますが応募経験や応募予定はありますか?回答願えれば幸いです。私は作品がある程度溜まった段階で応募してみようかとは思っていますが。

上記の返信(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ハオニー : 1 男性 投稿日時:

応募の予定はありますが、応募の経験はそれほどありません
「私の句は読者を選ぶ」と、ようやく何度か投句して気がつきました

今は、応募・投句よりも句集製作に力を入れています
全部が自分の作品の句集なら、こういう感じで心情に寄せてもいけると考えています

挙動不審の蝶を羨む日の車窓

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計32件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全7ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

高砂百合

投稿者 あつこ 回答数 : 0

投稿日時:

白い百合が咲き始めました! 花びらの裏側に 紅い筋があるのが’高砂百合’ 真っ白なのが‘鉄砲百合’ 「ワタシは高砂百合ョ!!... 続きを読む >>

今日の一句:紅い筋高砂百合の自己主張

鍋の俳句を作りませんか?

投稿者 かぎろい 回答数 : 1

投稿日時:

お久しぶりです。 10月も後半になり、いよいよ寒くなってきましたね。 そこで、ちょっと気が早いかも知れませんが、冬の風物詩「鍋」... 続きを読む >>

今日の一句:寄せ鍋や妻の帰りを座して待つ

会議室

投稿者 ささゆみ 回答数 : 0

投稿日時:

会議室ですか。面白いですね。会議自体はあまり参加したことは無いですが、会議室に何故か窓が無かった前の職場を思い出して一句。 続きを読む >>

今日の一句:会議室カレンダーのみ秋景色

ランダムに回答を表示

元記事:ふるさと情報カレンダー全国俳句大会

かぬまっこさん、塩豆さん、受賞おめでとうございます。
自分の句がカレンダーを飾るのはさぞかし気分が宜しいのではないでしょうか。次回の締切まで時間があるので私も一句応募してみようと思います。
やはり実力のある方は入選、入賞率が高いですね。こういう結果を前にすると私も励みになります。そして応募先を増やすという俳句の楽しみ方を提案した甲斐がありました。
皆様の才能と実力を生かして来年も応募先を増やして頂ければと思います。
どうか良いお年をお迎え下さいませ。

上記の回答(ふるさと情報カレンダー全国俳句大会の返信)

投稿者 かぬまっこ : 2

ありがとうございます😆💕✨
ふるさと情報カレンダー全国俳句大会の佳賞の知らせはNHK 全国俳句大会の知らせと同じ日に郵便ポストに来ました。
通知にはカレンダーは1800円、入賞者は1500円とありました。
投句したことをすっかり忘れていた私は、カレンダーを売る詐欺かなと思いました。でも、1500円なら騙されてもいいと思い、カレンダーを購入しました。
送られてきたカレンダーには、確かに私の詠んだ句が載っていました。詐欺ではありませんでした。でも、入賞者にはプレゼントしてほしいです。🎵(*^^*)🎶

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ふるさと情報カレンダー全国俳句大会

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お題『会議室』の俳句を作りませんか?

こんにちは。
会議室をお題にした俳句をみんなで作りたいと思います。

俳句のお題は、季語にするのがふつうですが、趣向を変えて、季語以外の言葉を使ってみたいと思います。
季語は何でもOKですが、現在は秋ですので、秋の季語にしたいと思います。

参加をよろしくお願いいたします。

上記の回答(お題『会議室』の俳句を作りませんか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 2

添削道場のコメント欄に詐欺まがいの広告を載せるのは止めてください❗ かぎろいさん、よろしくお願いいたします。

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題『会議室』の俳句を作りませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の回答(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 鳥越暁 : 1

◆土塊に鈍き音入れ冬田打つ
詠者:紀州鰹節 様 投句日:2019年4月8日

冬田の景色が良く浮かぶ秀句。土塊というマクロな視線から、冬田へのズームアップの着地も良い。手作業で鍬を入れることから、おそらく山間部の冬田が想像される。冬田の背後には冬独特の乾いた空気感と空も浮かぶ。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ