俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

竹内さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:俳句はナゾナゾの返信の返信の返信の返信

竹内さんはすごいですね。
恐竜の滅びた理由ソーダ水

はプレバトで紹介されたFUJIWARA藤本氏の句でしたが御存知なかったのですね。
作者の意図にかなり近いです。

上記の返信(俳句はナゾナゾの返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 竹内 : 2 30代 女性 投稿日時:

そうなのですか。藤本さんの句なのですね😺
勉強不足で調べてみました…
腹胃壮様…😞「恐竜」じゃなくて「マンモス」でしたよ(笑)
似ているようで…全然、違いますよ。
姿、形、角だって…。全然、違いますもん(笑)

これは私がすごいのではなく、藤本さんと同じ記憶の引き出しがあったというだけのことです。

どの方の引き出しも確実に開けられるマスターキーはなかなかないので…
それはそれで仕方ないことです。
ただ、腹胃壮様や酔いどれ坊人様がよくおっしゃる「五感に訴える句」は本当に一番、開きやすい鍵だと思います。
匂いや音って覚えようとしなくても勝手に皆さんの記憶に染み込んでしまっています。
しかも、かなり古い古いものまで完全に消えることなく奥の奥に仕舞われています。
本人もすっかり忘れてた埃だらけの引き出しが開いたとき、ハッとなって、がっちり繋がる気がします。
自分では詠めないので、そんな句を探して集めて楽しめたらと思います✨

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句はナゾナゾの返信の返信

なぞなぞ俳句と独り善がり俳句の差がわかりません。

恐竜の滅びた理由ソーダ水 とかね。

上記の返信(俳句はナゾナゾの返信の返信の返信)

スレ主 竹内 : 3 人気投稿! 30代 女性 投稿日時:

なぞなぞ俳句と独り善がり俳句の違いですか…。うう~ん。

自分が読んだとき「全く分からないぞ」と感じたなら、どちらも自分には「伝わらない句」ということになりますよね…。

俳句は読み手に何かを「思い出させる」という言い方がしっくり来るみたいです。
俳句は鍵のイメージです。
皆さんの頭の中に引き出しがあって、この鍵を使ってどこかの引き出しを開けてもらうのかなと。
そこから読者の取り出すイメージは、作者が意図したイメージと一致するとは限らないですし、全くかけ離れたものが出てくるかもしれないです。
あるいは、引き出しが一つも開かないこともあってそういうとき「なぞなぞ?独り善がり?」と感じてしまうのかもしれません。

日本語がおかしく、何のことだかさっぱりわからない句でなければ、私は自分の引き出しが開かなかっただけなのかな…と思います。
どなたか開く方がいたら、どんなイメージが出てきたのか知りたいと単純に思います。

🔶恐竜の滅びた理由ソーダ水

どなたの句か存じ上げませんが、私は小学生のときの記憶の引き出しが開きました。うまく言えないですが、博物館、科学館の帰り道、夏休みの自由研究が完成した後など…子どもの頃の自分の頭にある「過去」というものはたった数年の短い薄っぺらいものでしたが、そこから一気に世界が勢いよく広がったときの記憶です。
そのときの気持ちに「ソーダ水」ががつんとぶつかる感じがしました✨

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句はナゾナゾ

竹内さま。
竹内ファンの「菅利通=すがりとおる」です。

俳句ってナゾナゾみたいなものだと思いませんか?
17音でその余白を想像させるものだから、ほとんどナゾナゾだ!、と僕は思います。

アイスコーヒー十八歳の選挙権 (竹内さま作)
もナゾナゾみたいに感じる方も多いと思いますが、僕は好きです。

一階に載せる二階や氷水 (軽舟)
もいろいろな事を想像させてくれる句なので、僕は好きです。

初心者も上級者もウンウンうなりながら読み解くのが読み手の楽しみではないでしょうか?

御健吟を!
も、ナゾナゾみたいなものです。

上記の返信(俳句はナゾナゾの返信)

スレ主 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

菅利通様
コメントをくださって、ありがとうございます。
御神楽(おかぐら)についても教えてくださってありがとうございました!
知らないことが知れて、嬉しかったです。
私はお気に入りの句を集めていますが、どなたが読まれた句かお名前までは記録していませんでした。
ただ、その句が好きならせっせと記録して集めています。
怒られるかもしれませんが、俳句は結局何の役にも立たないものかなと思っています。
でも、俳句に取り付かれ、夢中になっているたくさんの方の気付きや感じたことを教えてもらえると楽しいです。
ただ、それが楽しいだけでした💧
また、なんでも気づいたことがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします🎵

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢の返信の返信の返信

本物の俳句とは伝えたいことが心に湧き出て、言葉が自然に浮かぶような、つまりナゾナゾなどでなく、心のメッセージが575の形になったもの、すなわち私が秀句として選んだ、あなたのいくつかの俳句こそ、本物の俳句なのです。 秀句を推薦して、寸評と今日の一句を書いてください。楽しみに待ってます❗

上記の返信(読み取れない句😢の返信の返信の返信の返信)

スレ主 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

いやいや、何も涌き出てきません💧

気分転換の趣味で楽しみながら、視野が広がったらいいな…などと生ぬるいことを思って始めました😞
そんな気楽な趣味として考えてはいけなかったと反省しています。
陽炎さんはしっかりとした俳句魂をお持ちで、心の底から俳句が大好きだということが伝わってきます。

添削道場はもう覗いていなくて、秀句もご紹介できず、申し訳ありません。
「茶の子」など知らない言葉も教えてくださってありがとうございました。
皆様のおかげで知識が増え、読める漢字も増え、ほんの少し賢くなった気分です😸
それだけでも良かった、良かった…💕

今日の一句

無期限の肩たたき券星月夜

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢の返信

・一階に載せて二階や氷水 小川軽舟/ これは俳句ではなく、俳句の仮面を被ったナゾナゾ遊びです。 もう一つ。 ・レタス買えば毎日レタスわが四月 軽舟/ こちらは俳句ではなく、只の戯れ言です。 ま、どうでもいいけど、私は下記をお勧めします。 http://matuta.main.jp/
(ネット句会)
https://www.kusanohana.com/net_kukai_top.html
(草の花ネット句会)

(焔環)
https://www.enkan.jp/

いずれも無料か無料に近い費用で本物の俳句を学べます。

上記の返信(読み取れない句😢の返信の返信)

スレ主 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

陽炎様
コメントをくださって、ありがとうございます。
私の頭では全く句が読み取れなかったので、他の方のご意見を聞いてみたくなりました。
結社には入っておらず、別のサイトで目にした句です。
単純にどこをどう詠んで何に気づくのか他の方の読み方を知りたいと思いました。

陽炎さんは、毎日同じ道を歩いても新しい気付きがあって句が詠めると以前書いてらっしゃいました。
私もそんな風になれたらどんなに楽しいか…と思います。

俳句が詠めるようになると、日常の見え方も変わってきて、小さいことにも感動し、俳句仲間もたくさんできて人生が変わると一年前に買った本に書いてありました。
何年頑張ったらこんな毎日になるのかな…やっぱりどれも…たどり着かないのかなと呆然としてしまいます。

せっかくURLまで教えていただいたのに恐縮ですが「本物の俳句」は、私には全く分からなくてついていけないです。
嫌みや謙遜ではないと分かっていただけると思って書きました。
初心者なので、初心者向けでないと全くついていけません…。
俳句入門書を読み、吟行や句会にも挑戦して自分なりに頑張ってはみたものの、結局、俳句は奥深くて難しくて…分からなすぎて呆然としました。
詠みたいものもなかなか見つからず焦るばかりで、結局、何も掴めないままでした。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

現在までに合計39件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

さくら

投稿者 稲村信明 回答数 : 2

投稿日時:

桜が咲き誇っている空をみていると桜の芽から昨日の雨のしずくが流れでていた。 視線を正面にすえると卒業式を終えたばかりの学生が目に涙... 続きを読む >>

今日の一句:そらさくら あおぎみるめに しずくかな

俳句道場の佳句を集めてみる

投稿者 ハオニー 回答数 : 7

投稿日時:

俳句道場に投句なさっている方はたくさんいらっしゃるのです おそらく、100人ほどいらっしゃるでしょう(たぶん) ここでは「み... 続きを読む >>

お題は"リオネルメッシ"

投稿者 クッマ 回答数 : 0

投稿日時:

お題はサッカー選手のリオネルメッシの一句を書いてみます 私は初心者の為、色々ご教授お願いします。 続きを読む >>

今日の一句:バロンドール 何度とっても 最高峰

ランダムに回答を表示

元記事: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由を教えてください。

私が俳句を始めた切っ掛けは、結婚して妻のご両親と付き合う必要が出たためです。
年が離れすぎているので、何を話して良いのかまったくわかりませんでしたが、お義母さんが俳句歴15年のベテランで、NHK俳句に投句して、特選句に選ばれた経験を持つ人だと聞きました。

また、妻もかつて大学の文学部で俳句の研究をしていたので、これは共通の話題作りのために、俳句をやってみようかと思いました。

俳句は、私のおばあちゃんが地元の句会に出ていたので、なんとなくは知っていましたが、勉強し直すために図書館でいくつか本を借りてきて、作り出すようになりました。

また、妻が俳句に詳しかったので、作った俳句について、これはダメ、あれはダメと、アドバイスをもらいました。
ダメ出しばかりでへこみますが。

今は地元の句会に月に一度参加しています。

IT俳句会、俳句添削道場といったWebサービスは、私がプログラマーであるため、俳句の投稿サイトを作ってみようと思って開発しました。
俳句の研究をするコンテンツは、妻の協力を得て作っています。

以上となりますが、ぜひ、あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由も教えていただけるとありがたいです!

上記の回答( 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信)

投稿者 塩豆 : 2

折角ですので、私もたまには自分を語らせていただきます。
私の俳句を始めたきっかけは一概には言えないのですが、ある時ふっと見た光景をたまたま言葉にすると俳句っぽくなり、それを伊藤園さんの俳句大賞に投稿するとたまたまマグレで賞をいただき、「俺って結構俳句できるんじゃね?」という自惚れから本格的に俳句と親しむようになりました。もちろんすぐに壁にぶち当たり、自分が自惚れていると気づいた時は一度俳句を離れたりもしましたが、なんやかんやで細々とではありますがコツコツ続けてきました。そうするとまた俳句が楽しくなってきました。今も飽きたらすぐに辞めるつもりですが、そんなスタンスでもう何年か続いています。

カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:虫の声が聞こえるようになりましたね

私の家はちょっと街中から外れた丘の上、うさぎなども住んでいるという山の中にあります。
このため、秋になってくると虫の声が良く聞こえてきます。

まだまだ暑い日が続きますが、昼から虫の声が響いてくると、秋になった実感が湧きます。
そこで、虫の声の句を作ってみました。

虫の声家に忘れたスマホかな

虫の声家に忘れた腕時計

虫の声時の止まった置時計

上から順に、スマホを家に忘れると、虫の声に気づきやすくなるので作った句ですが、スマホという言葉を入れると、風流とは言い難いのでボツにしました。

家に忘れた腕時計は、そもそも腕時計をする機会がないのでボツ。

最終的に、一番下の句に決めました。
電池が切れて時計が止まることはたまにあるので、そんな時は、時間を忘れて虫の声がよりよく聞こえるという意味です。

みなさんの近況も俳句にして、投稿していただけるとありがたいです!

上記の回答(虫の声が聞こえるようになりましたねの返信)

投稿者 酔いどれ防人 : 1

かぎろい様、今晩は。
素敵な句をありがとうございます。良い取り合わせです。
その置き時計はアナログなのか、デジタルなのか、何時を指して止まったのか、いつから止まっているのか、色々な想像を掻き立てられますね。
私も一句、この句は実家近くの空き地を詠った句です。この空き地には私が産まれる前から廃車のダットサンが置き去りになっておりました。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 虫の声が聞こえるようになりましたね

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の回答(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 竹内 : 0

デッサンの猫と目が合う春の宵

作者 かこ  投稿日 2019年03月02日

かこ様は絵の猫と目が合っているような気持ちで詠まれたそうですが、私は今まさにデッサンしている本物の猫と目が合った光景を想像しました。
「デッサン」も「猫」も、優雅なひととき「春の宵」にぴったりだなと思いました。
「目が合う」で深くて美しい猫の瞳の色まで浮かんできます。

😽猫の瞳の色💕
猫の瞳の色は主に「グリーン」「ヘーゼル」「アンバー」「カッパー」「ブルー」「レッド」「オッドアイ」の7種類。
ブルーの中にサファイヤブルーやアクアなどの呼ばれ方をするものもあるそうです。
宝石みたいですね✨

春の宵

三春

春宵/宵の春春、日暮れて間もないころのこと。また、「春宵一刻値千金」と
いう有名な詩句は夜に入って間もないころの優雅なひとときをいう。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ