「なんとまあ恨めしきかな炬燵とる」の批評
回答者 登盛満
こんばんは。
添削ありがとうございました。「見間違う」ではなく「見違える」に、なるほどそうです。と思いました。
言葉探しは難しいです。
「恨めしきな」で、
炬燵を仕舞う時の、あの勇気がとても伝わって来ました。
点数: 0
添削のお礼として、登盛満さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 登盛満
こんばんは。
添削ありがとうございました。「見間違う」ではなく「見違える」に、なるほどそうです。と思いました。
言葉探しは難しいです。
「恨めしきな」で、
炬燵を仕舞う時の、あの勇気がとても伝わって来ました。
点数: 0
添削のお礼として、登盛満さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 喜子
こんばんは~ 姉の句に添削ありがとうございました。
今の我が家に炬燵はないのですが、昔を思い出して、「なんとまあ炬燵片付け部屋広し」
まだ出しておいてほしかったのに、( ̄∇ ̄;)
動かなくなると言って、母が片づけていました。
点数: 1
添削のお礼として、喜子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
イサクさん、こんにちは。
御句読ませて頂きました。
力の抜けた一句ですね。
正直な感想としては、役目を終えてとられていく炬燵に季語としての力は感じませんでした。
後は上五中七が「炬燵とる」に対しての感想に終始しているのが勿体ないかなと。
添削というより改作ですが、敢えてカッチョいい季語と炬燵仕舞いをぶつけてみました。いかがでしょうか。
点数: 0
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 根津C太
「こたつを取る」と言うのが春の季語だと分からず、
「あいつ、炬燵の布を自分の方に引っ張りやがって。俺が寒いじゃねーか!引っ張り返してやれ」
という、炬燵を取る・取られるの恨めしさを詠んだのかなと思ってしまいました。
炬燵を片付ける・仕舞うという言い方はしますが、炬燵を取るという言い方は初めて知りました。
点数: 0
添削のお礼として、根津C太さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
力抜いていきましょう