風邪引けばお国言葉のメールかな
回答者 かこ
「効く」は直接的、説明的になるので、かなで詠嘆させたらどうでしょうか。「かな」でメールが来たこと、それを見たこと、それが嬉しかったこと、全部伝わると思うのですが。
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 いなだはまち 投稿日
回答者 かこ
「効く」は直接的、説明的になるので、かなで詠嘆させたらどうでしょうか。「かな」でメールが来たこと、それを見たこと、それが嬉しかったこと、全部伝わると思うのですが。
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
いなだはまちさん、こんにちは。
御句読ませて頂きました。
これは自分もかぬまっこさんと同意見です。
有名な「柿食えば」の句がありますが、あれは「柿食えば」と一見繋がりが薄い「法隆寺の鐘」と取り合わせる事で、理屈っぽさを断ち切っているものと考えます。
御句の場合「風邪引けば」の後「効く」といった具合に、「風邪」→「効く」と繋がりのある言葉が取り合わされている事で、理屈っぽさが出ていると思いました。
「◯◯すれば(風邪引けば)」→「××があって(お国言葉のメールがあって)→「△△になる(風邪に効く)」
上記のように分解してみると、何となく理屈っぽさ=説明の匂い、がしないでしょうか。
一句提案させて頂きます。
「病身にお国言葉で来るメール」
こうすると、「効く」と直接的な言葉を使わずとも読み手は「ああお国言葉のメールがこの人に沁みたんだな」と感じてくれるのではないでしょうか。
点数: 4
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
おはようございます(*^^*)
「風邪ひけば」が理屈になっているような…
例えば
流行風邪お国言葉のメール効く
は、どうでしょうか?
点数: 2
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 霞愛子
いなだはまち様
恥ずかしながら孫の句なのです。
あまりにも可愛くてつい句にしたくなって。
御句は弱っている時に故郷は心に効きますね。
私もそんな発想を句にできたらいいなと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、霞愛子さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いい年してこんな夢を。