「合唱コンなき帰路寂し茜空」の批評
回答者 04422
こんばんは!
よろしくお願いいたします。茜空は季語ではありません。「秋行くや歌声聞けぬ帰り道」としてみましたが意に沿わなかったらごめんなさい。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 猫山竹 投稿日
回答者 04422
こんばんは!
よろしくお願いいたします。茜空は季語ではありません。「秋行くや歌声聞けぬ帰り道」としてみましたが意に沿わなかったらごめんなさい。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
こおりおにの句にコメントありがとうございました😊
実はその時の子供達のマスクは全員黒でコスプレ風でありました。最初はその事を詠み込もうとしたのですが、テーマがぶれるかなと思ってやめました。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
猫山竹さん、こんにちは。
御句読ませていただきました。
学生でしょうか。合唱コンクールが中止になったけど、帰り道の茜空は綺麗だなあ…でもやっぱり寂しいな。という心情がよく伝わってきました。
ただやはり、寂しい感情を表現するのに「寂し」という語句はあまりにストレート過ぎると思います。「寂しい」という言葉以外で寂しさを表現するのが「描写」であり、俳句に限らず言葉を用いた創作ではこの描写というものが大変重要になってきます。
後は「帰路」という語句ですが、これも省略出来そうです。「合唱コン無き」と「茜空」とを合わせれば、茜空は夕方ですから何となく学校終わりっぽい=帰り道っぽい感じが伝わりませんか?
合唱コンは中止になっちゃったけど茜空は綺麗だなという心情そのものはとても素敵ですので、その句意を尊重しながら一句捻ってみました。
「合唱コン中止なれども茜空」
点数: 1
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
例年今時期になると、近くの中学校の生徒達が友達と校内合唱コンクールの練習をしながら帰る様子が、今年はコロナの為中止なのでしょう、そんな姿も見られません。夕方の美しい茜色の空も、青春の熱い戦いの無くなったこの秋一層寂しさを感じます。