「一山のありしを知るや薄紅葉」の批評
回答者 一本勝負の悠
ありし/を知るや / 誰がどう読んでも、在ったということを知れば、の文意かと思います。 貴兄のし/が強調の切れ字であれば、直ぐ後の切れ字のや/は何ですか? 一句に切れが二つ入りますか? 反論はいいけど、次の作品で示せば良いと思いますよ。 何度も言いますが、小我を捨てないと、俳句が永久に理解出来ませんよ。 次の俳句をお待ちします☀
点数: 1
添削のお礼として、一本勝負の悠さんの俳句の感想を書いてください >>
盆地を囲む山々は夏の間はどの山か分からないほどに濃緑色でしたが、秋になれば植生の違いで、あっ、あの山は広葉樹林だと山の個性が読み取れるように紅葉していく様で個々の山の姿を知ることが出来ます。その様を詠んで見ましたが・・・