「枝葉垂れ蝶と戯る柳かな」の批評
回答者 04422
「芍薬~」の句に添削指導ありがとうございました。
確かに競うの方が良かったですね。
今が見頃です。
雨が降らずに野菜たち困っています。
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鳥越暁 投稿日
回答者 04422
「芍薬~」の句に添削指導ありがとうございました。
確かに競うの方が良かったですね。
今が見頃です。
雨が降らずに野菜たち困っています。
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
鳥越暁様こんばんは!
蝶については追っかけるほどのマニア。山登り。そして吟行。時間が足らないでしょうね。
蝶に夢中になって忘れましたか?柳と蝶どうしましたか?
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 幸福来々
コメント失礼します!
『蝶』と『柳』で季重なりですけど、『蝶と戯る柳』で風がイメージできるので、春という季節の演出以外に機能してるからいいんじゃないかなぁ。。。
一番気になるのは上五ですかねー。『柳』は『枝葉垂れ』てし、垂れてるので『戯る』で風がイメージできるので、他の描写に使ったほうがいいかなと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、幸福来々さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
小紫戯れている柳かな
柳と蝶の事、勉強になりました。ありがとうございます。
紫と緑のコントラストが出るので小紫使った方がいいかなと思いました。それに小紫は季語ではないですたぶん。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
鳥越暁様おはようございす。
先日は季語の強弱と使い方をご教授いただきありがとうございました。
コメントに一服なんて打ち込み恥ずかしい限りです。一幅に訂正させてください。
三百名山か二百名山だったか忘れましたが、別名富士の名がついています。
峰の方が良かったですね。ありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
柳の樹幹から出た蜜にはコムラサキやヒオドシチョウなどの蝶が集まってきます。
その蝶が枝垂れた枝に追われるかのように戯れているのを詠みました。