「春の陽の窓からリコーダーのカノン」の批評
回答者 まちる
窓より招待していない訪問者が2つ
春の陽とリコーダーの音
面白いですね
なんとなく季語よりリコーダーが主役になってそうで、そこ何とかしたくなっちゃいます、、、
点数: 0
添削のお礼として、まちるさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鳥 投稿日
回答者 まちる
窓より招待していない訪問者が2つ
春の陽とリコーダーの音
面白いですね
なんとなく季語よりリコーダーが主役になってそうで、そこ何とかしたくなっちゃいます、、、
点数: 0
添削のお礼として、まちるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
ワカシ君一年生です。
詩心溢れる佳句と感じます。「陽の」のをやにしますと、固い句になりますので、五音の季語にしますと、説明的な感じが薄れそうです。吹いているのは子どもだと思いますので、木の芽晴、風光る、夏近しなどフレッシュな季語はどうでしょう。下の12音がしっかりしてますので、季語を選ぶ楽しさがある句だと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
家のご近所さんのお子さんが小学校の音楽の授業で演奏するために練習していたのがふと聞こえてきた情景を詠んでみました。