蝶々や季語無き花に止まらぬか
回答者 みそまめ
こんばんは😃🌃鳥越暁様 みそまめと申します。よろしくお願いいたします。面白いお句だと思います。ご自身の解説とは異なる解釈になるかもしれませんが、私は 季語無き花 というのを季語にもなっていない 名も無き草花 と捉えてほっこりしました。
点数: 2
添削のお礼として、みそまめさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鳥越暁 投稿日
回答者 みそまめ
こんばんは😃🌃鳥越暁様 みそまめと申します。よろしくお願いいたします。面白いお句だと思います。ご自身の解説とは異なる解釈になるかもしれませんが、私は 季語無き花 というのを季語にもなっていない 名も無き草花 と捉えてほっこりしました。
点数: 2
添削のお礼として、みそまめさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
鳥越暁様こんばんは!コメントにあるように春の花季語が多いですね。蝶を詠む事同感です。観察力が結構必要ですね。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 三角すい
鳥越様。初めましてこんばんは。コメントありがとうございました。春の長閑な時間を透明なコップに反射する光りの集まり加減詠みました😅掲句は季重なりが駄目の俳句特有の句で面白いと思いました📐
点数: 1
添削のお礼として、三角すいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
激しく同意します。好きな句です。
長くなりそうな内容をうまくまとめておられると思います。
季語ではないが名前が長過ぎて詠めない花もありますね🥺
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
句帳を持って蝶々を追いかけてる様を詠みました。
桜や菜の花、蝶との綺麗なシーンなのですが、そのままを詠もうとすると季重なりに(笑) いつも私の弱い頭を悩ませるのです。
ちょっと遊んでみましたが、こんなのも良いですよね?
叱られそうですけれど……