「里山に恋歌流す春の鳥」の批評
回答者 素一
再度こんばんは!コメントありがとうございます。山また山に囲まれた小さな盆地。山桜で山を表現している事は分かっているのですが四方山です。それを知って欲しかったのですが野暮ったい句となりました。
点数: 1
添削のお礼として、素一さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 紀州鰹節 投稿日
回答者 素一
再度こんばんは!コメントありがとうございます。山また山に囲まれた小さな盆地。山桜で山を表現している事は分かっているのですが四方山です。それを知って欲しかったのですが野暮ったい句となりました。
点数: 1
添削のお礼として、素一さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
今日は👋😃はじめまして✨かぬまっこと申します🎵
切れを入れて✨こんなのはどうでしょうか❔
🔷里山に流す恋歌春の鳥
点数: 3
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鳥越暁
拙句「竹の秋・・・」へのコメントありがとうございます。
竹の秋の字面から、枯れるイメージを持たれたのですね。竹の秋を使った句はたくさんあり、単に季節を表したものが多いです。枯れた情景を詠んだ句は割と少ないんですよ。筍をストレートに言って固定するのを避けて想像して楽しんでいただくつもりでしたが、力不足だったようです。
揚句について
少々散文的かなと思います。かぬまっこさんの仰られるように切れを意識されるとどうなのでしょうか。 僭越ながら・・・・
点数: 1
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
宜しく御願いします。