「飛び込まぬ蛙名句になりそこね」の批評
回答者 04422
鳥越暁様、蛙は鳴くもの、それをこわしたのが、芭蕉。鳴かぬから飛びこむを超えて、飛び込まぬと来ましたね。鳥越暁様の句も名句となりそうですね。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鳥越暁 投稿日
回答者 04422
鳥越暁様、蛙は鳴くもの、それをこわしたのが、芭蕉。鳴かぬから飛びこむを超えて、飛び込まぬと来ましたね。鳥越暁様の句も名句となりそうですね。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
今晩は✨はじめまして✨かぬまっこと申します🎵
面白い句だと面白います。
こんなのはどうでしょうか❔
🔷飛び込まぬ蛙なりそこねし名句
点数: 1
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 みそまめ
こんばんは😃🌃鳥越暁様 はじめまして みそまめと申します。コメントありがとうございました。掲句は 面白いと思います。今後もよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、みそまめさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ろっこ
お礼が言いたくて
どこからお声かけるのかわからないく添削のところから失礼します💦
俳句は完全に初心者で季語
がなにかもわかっていません😣
これからいろいろ勉強させていただきます。
拙い句に添削ありがとうございました😊
また教えていただけると嬉しいです。
点数: 1
添削のお礼として、ろっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鳥
こんにちは、尚山友哉です。
非常に発想が面白い句ですね。「名句」が入ることで飛び込む・飛び込まないで対比ができて、飛び込まない蛙が際立って見えました。助詞の「に」に少しだけ散文の雰囲気が紛れ込んでいるように思われたので、「名句となりそこね」とするのもありかなと個人的には思いました。
点数: 0
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
信州の山寺で苔むした池の畔に蛙が。その静寂さが「あの名句」を連想しました。名句のように飛び込まずにじっとしている姿を読みました。