俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

郭公やこの子ぼくには似てないね

作者 めい  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

古語?文語?がいいと言われるかな?この状況は、口語がいいかなと思いました。
季語にたくしました。
創作です。

最新の添削

「郭公やこの子ぼくには似てないね」の批評

回答者 慈雨

めい様、こんにちは。
投句のペースが上がってきましたね。少し良くなりましたでしょうか?

切れ字「や」+口語はアリ派、ナシ派でいろいろ議論があるようですね。
NHK俳句で中西アルノさんの「珈琲やなんにもうまくいかない日」という句、高野ムツオさんをはじめ最も多くの人が票を入れていました(しかも無季…)。
以前にも同番組で「夕立や傘がなければ走るだけ」という句に片山由美子さんがOKを出していたようです。
(もちろん、文語に統一すべきという人もいます)

この句の場合、「この子ぼくには似てないね」は人のセリフだと思うので、文語にするとかえって変ですし、私は「や」で気になりませんでした。

ただヒッチさんの仰るように、季語は近い気がします。
「ぼくには似てない」ですから実の父親の言葉だと思いますが…(養父なら似てないのは当たり前なので)。
単に母親似なのか、それとも父親は別人という修羅場なのか、内容は面白い句だと思いました。

感想だけですみません。またよろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「郭公やこの子ぼくには似てないね」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

めいちゃんお早う。
私は今日久しぶりに一旦我が家に帰ることが出来ます。
嬉しいです。
めいはまだかな?
句を読みました。
面白い句ですが、季語「郭公」と中句下句の内容が当たり前過ぎます。
郭公と言えば、託卵(他の鳥に卵を抱かせる)が有名。こう言うのは「季語に託す」とは言いません。
ですから、この句ならまったく関係の無い他の季語の方がいいと思います。

そら豆やこの子ぼくには似てないよ

めいも早く家に帰れますように。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「郭公やこの子ぼくには似てないね」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

めい様 おはようございます。
お世話になります。
御句
口語調で良いと思います。
ただ「や」の切字は文語ですので、よの切字はどうでしょうか?
それとヒッチ様もコメントされていますが、郭公は近いでしょうか?
ヒッチ様のそら豆は良いですね。「そら豆よ」でどうでしょうか?
一日も早い回復を祈っています。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

射す朝陽森の霞の動きけり

作者名 佐渡 回答数 : 0

投稿日時:

道端の躑躅が散りて紅に染む

作者名 洋子 回答数 : 1

投稿日時:

行く春へ玉子二つを落としけり

作者名 かぬまっこ 回答数 : 28

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『郭公やこの子ぼくには似てないね』 作者: めい
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ