俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

鳥の巣や内定の来ぬ子のいびき

作者 田上大輔  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

すみません。こちらでお願いします

最新の添削

「鳥の巣や内定の来ぬ子のいびき」の批評

回答者 なお

田上大輔さん、こんにちは。
御句拝読しました。これは大輔さんのお子さんのことですか?ご心配でしょうけど、いずれ決まりますよ!

御句、親御さんのイライラ感と、当のお子さんののんびり感の対比が面白いですね。

他の人のコメントやご提案句にどうこう言うのは避けたいですが、今回、中の句のご提案に中八が多いですね。
おかえさきこさんの一句目はいいです!内定の来ぬ、よりも待つ、のほうが、関係ない第三者としても期待が持てますよ。

なお、再詠み直しの句は変です。おかえさきこさんのおっしゃる通り、考えすぎ?

あと、私は季語が遠いと思いますが、今回は兼題ですし、大輔さんは季語から離れる練習をなさっていると思いますので、そこには触れません。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「鳥の巣や内定の来ぬ子のいびき」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

田上大輔様 おはようございます。
お世話になります。
御句
鳥の巣と子供ののんきな様子の取り合わせでしょうか?
ここに親も絡んだ方が良い感じがしました。
・鳥の巣や内定来ぬ子と酒を飲む
お子さんと一杯やりながら将来のことを話し合う。
そんな感じでしょうか?
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥の巣や内定の来ぬ子のいびき」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

こんにちは、拙句のコンサート果て…で、季語の距離感掴めたなんて恐縮です😅

本当に季語選びは難しいですよね~、付かず離れず…私はあまり空想で詠めないタイプなので、やはり一番は感動でしょうかね~
でも、今はあまり出かけられないので回想や、妄想?もするように、

あのミモザの句の田上様ですよね?後、猫の恋とか、センスお有りだと思いますよー!
沢山詠んで、楽しんで勉強されて下さい、私も勉強は苦手ですが…😔

ところで御句ですが、内定来ぬとは✖だったという意味ですね?少し言い方が…

・鳥の巣や内定を待つ子のいびき
・鳥の巣や内定待つ子の大いびき

内定を待ってる間、後は野となれ山となれ、の心境で…二句目は中八になってしまいますが、

発想はいいのではないでしょうか、親目線ですから、
(私は兼題が苦手で…)
ゆきえさんの提案句もいいですね!

よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥の巣や内定の来ぬ子のいびき」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

田上さん、頓、此方にも再訪です!昼休憩フル稼働!取り急ぎ、早速にて!
整った佳い句と思います!ご子息、なかなかの大物ですなぁ…田上さんのお心お察し致しますが、ご子息のような泰然自若な人物こそ組織に求められる人材かと…。
さて、季語は、やや近く感じますが、問題無いと思います。
具体的な映像の無い中七・下五、下五は「いびき」で「音」と捉えても良いかと思います。そこに、具体的モノの映像の季語「鳥の巣」、佳いと思います(私は映像は格別、実物の鳥の巣は、つばめの巣くらいで、他は殆ど観たことありませんが^^;)。
中七の措辞ですが、
 「内定決まらぬ」
では如何でしょうか?
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

肩触れるカップル隣濁酒や

作者名 晴峯旬草 回答数 : 2

投稿日時:

枯木立阿修羅の像の姿かな

作者名 めい 回答数 : 7

投稿日時:

赤子泣く聖書に触れる木の芽かな

作者名 三角すい 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『鳥の巣や内定の来ぬ子のいびき』 作者: 田上大輔
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ