俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

花開きいつかは枯れる物語

作者 伊藤来斗  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

中学生です、学校の帰り道に桜の木が枯れていて
それを見て思いついたので投句します!

最新の添削

「花開きいつかは枯れる物語」の批評

回答者 小沼天道

こんにちは 中学生ですか・・羨ましい・・・(-_-;)
 私も授業で、俳句を「読む」ばかりではなく、「作る」楽しさをちょっとくらい教えてもらえてたら・・・とすみません、愚痴でした。

『花開きいつかは枯れる物語』は内容はロマンチックでいいですね。ただ、他の方もコメントしていた通り、季語は「花」ですが、いつの季節を詠んでるのかがボヤケてしまってる気がします。

後80年くらい俳句詠めそうですね。(^-^)

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「花開きいつかは枯れる物語」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

伊藤来斗さま、はじめまして。
中学生で俳句、素敵です!
俳句で「花」と言えば桜のこと、というのも知っているのですか?すごい。

せっかく投稿してくれたので、一つだけ。
私の知る限り、あらゆる花はいつか枯れます(ドライフラワーとか以外)。
なのでこの句を見た人は、「いつかは枯れる、って当たり前でしょ!」と思うかもしれないですよね。

そこで、桜のことだけでなく、他の要素も入れた俳句にすると面白いと思います。
桜の近くで見かけたもの、人、時間、天気…いろいろ思い出してみてください。そこに何か俳句のタネが見つかるかもしれません。

・枯れそうな桜の下でチョココロネ
とか。
ぜひまた投稿してくださいね!よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「花開きいつかは枯れる物語」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

伊藤来斗様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
中学生で俳句を詠まれると素晴らしい。
花も虫も人もいつの日かは枯れるは真理です、そこに思いを致すことも素晴らしいですね。
御句は散文的な感じがしますので
提案です。
・通学のこのさくら花いつまでぞ
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「花開きいつかは枯れる物語」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

もう一度お邪魔します、ごめんなさい。
さっきの私のコメントの提案句が少し変だったので、訂正させてください。
・散りそうな桜の下でチョココロネ
何度も失礼しました💦

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「花開きいつかは枯れる物語」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

伊藤来斗さん、こんにちは。
御句拝読しました。中学生さんだから、あんまり細かいこと言いたくないと思う自分と、だからこそ細かいことをお伝えしなくてはと思う自分がいます。
で、細かいことをお伝えしますね(笑)。

御句、まず気になりましたのが下五の「物語」です。言わんとしている意図はわかるような気がします。桜に限らず、花の一生は物語のようですからね。
でも、今のままでは、俳句というより、なんだか短編小説のタイトルみたいです。
俳句とは、わずか十七音という制約の中で、いかに自然や人生の物語を詠み込むか、という文芸ですから、そこに「物語」と入れてしまうと、五音も使って逆に何も語れなくなってしまうと思います。

あともう一つ気になりましたのは、来斗さんが見たのは、「枯れた木」ですよね。上手く整えないと、花が咲いて散り、葉が茂るけどやがて枯れて散る。しかし翌年にはまた美しい花が咲く…という輪廻や永遠の話と捉えられるかもしれません。
木が枯れていたのなら、もう終わりですからね、そこを言いたいです。

・老木の桜役目を終えにけり

とてもいい提案句を思いついたからコメントし始めたのに、コメント打っていたら忘れてしまいましたよ(笑)!ですから即吟でごめんなさい。
また色々聞かせてくださいね。よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

落ちそうな枯葉残して日の暮るる

作者名 コウ 回答数 : 4

投稿日時:

春の夜や水面の白く続く土手

作者名 佐渡 回答数 : 8

投稿日時:

春暁や浮子のぴこぴこ雲出川

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『花開きいつかは枯れる物語』 作者: 伊藤来斗
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ