俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

除夜の鐘音が鳴りいて年明ける

作者 伊藤来斗  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

中学生です、除夜の鐘とはなんだろうと調べていたら
大晦日の夜に鳴らすのだと出てきて、「除夜の鐘」を使って
得意な俳句を作りたいと思って作成したのが
今回の俳句です。

最新の添削

「除夜の鐘音が鳴りいて年明ける」の批評

回答者 るる

こんばんは。るるです。【ハンディファン】へのコメントをありがとうございます。

中学生なんですね。「除夜の鐘とはなんだろう」という疑問から俳句をつくったのですね。素晴らしいです。冬の俳句ですが【除夜の鐘】という言葉を知ったご本人の感動は新鮮です。感動を素直に俳句にした!思い切って投句した!という行動が尊いです。

俳句はいろいろと約束事があるのですが(私もたくさん失敗しています)俳句が好きという気持ちを大切に素直な感動をどんどん詠んでください!

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「除夜の鐘音が鳴りいて年明ける」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★
★★

こんにちは。
中学生で俳句が好き(得意)とは素晴らしいですね。頼もしいかぎりです。
句を拝見致しました。
「除夜の鐘」って何?から意味を調べてこの句を詠まれたのですね。
先ずこの句には季語が二つ入っています。
「除夜の鐘」冬の季語
「年明く」新年の季語
俳句が得意であれば、先ずこの二つの季語の意味をもう一度歳時記などでお調べになることをお勧めします。
次に「音が鳴りいて」ですが、「音が鳴っていて」と読みますが、ご自身で何か違和感を感じませんか?
添削はいくらでも出来ますが、それよりもせっかく興味を持たれた「除夜の鐘」に絞って、もう一度ご自分で推敲されることを強くお勧めします。
あなたであればそれが出来ると信じます。
またぜひ再投句をお待ちしております。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「除夜の鐘音が鳴りいて年明ける」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

伊藤来斗さん、こんにちは。初めまして。
中学生さんですか!?それも俳句が得意!頼もしい。

御句拝読しました。季語が二つある季重なりについては、すでに出ていますよね。
また、「鳴りいて」という措辞の不自然さについても出ています。除夜の鐘が鳴ったからこその俳句でしょうから、鳴るということは言わなくても伝わると思いますよ。

あと、私からお伝えしたいことがあります。今回は、除夜の鐘ってなんだろうと調べたところから、俳句につながったのですね。なんでまたこんな春の季節に除夜の鐘のことを?
思いついて調べるのはいいですが、できましたら、俳句は、今の季節を詠みたいですね。ルールではありませんが、俳句って、そういうものだと思います。よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

アスパラやキャバ嬢の紅けばけばし

作者名 感じ 回答数 : 8

投稿日時:

かざはなやひざにこぶたのあつぷりけ

作者名 げばげば 回答数 : 8

投稿日時:

石楠花の真に見事や夏の宵

作者名 翔子 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『除夜の鐘音が鳴りいて年明ける』 作者: 伊藤来斗
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ