俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

ぬくもりを背負い立つをり春雷

作者 ききょう  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

「春雷」は舞台作品の題名で、その作品に出演した時の心を表したものです。
初心者ですが、人に見せられるものか判断をお願いします。

最新の添削

「ぬくもりを背負い立つをり春雷」の批評

回答者 なお

ききょうさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。
「春雷」とは、演劇のタイトルとのこと。
それでは季語にならないので、ちょっとここからは、勝手に変えさせていただきますね。ご容赦くださいね。

私は、「ぬくもり背負い立つ」というのは、応援してくれる人々の温かい励ましを背負って、いま舞台に立っている、ということかと思いました。
そんな折り(をり)、劇場の外では雷が。これは演出?

・応援を背に立つ舞台春の雷
・ぬくもりを胸に舞台や春の雷
・春雷や声援受けて初舞台

御句の句意とは全然違うかもしれませんが、楽しめました!
また聞かせてください。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「ぬくもりを背負い立つをり春雷」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

ききょう様、初めまして。
俳句を始められたのですね!ようこそ、ぜひ楽しんでください☆

雰囲気のある句だと思いました。
舞台俳優さんをされているのですか?それとも何かのイベントなど?いずれにしても素敵な体験を句にされていますね!

いくつか気になった点をコメントさせてください。
〇俳句は五・七・五が基本の型というのはご存じかと思います。
御句は「ぬくもりを/せおいたつをり/しゅんらい」で五・七・四の字足らずになっています(「しゅ」は一音と数えます)。
五・七・五のリズムは俳句の大きな魅力なので、初心者のうちは特に、意識してみてください。

〇「春雷」は春の季語ですが、コメントによると舞台作品の名前なのですね。
だとすると実際には雷が鳴っているわけではなく、季語とは見なしにくいです。

〇コメント無しでこの句を見た場合、「春雷がぬくもりを背負って立ち続けている」という意味にも読めそうです。
「春雷」が作品名だと伝わらない、「ぬくもりを背負い立つ」の意味がわからないーーといった点を修正したいですね。

その他、「をり」の文法など細かい点はいくつかありますが、大きく気になったのは上記3点でした。

コメントを参考にさせていただいて、
・「春雷」の舞台に立つや春の夜(季語:春の夜)
と考えてみました。夜じゃなかったらごめんなさい。
カギ括弧をつけることで作品名だと伝わると思います(このサイトは投稿句にカギ括弧が使えないのが難点ですが、、)。

またぜひ詠まれたら投稿してください!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「ぬくもりを背負い立つをり春雷」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

ききょう様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
御句については慈雨さまが的確なコメントされていますので
提案です。
・「春雷」の舞台は癒し春の昼
ぬくもりが読み取れませんでしたので、癒しとしてみました。
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

野良猫におすそ分けよと鮪缶

作者名 あらちゃん 回答数 : 5

投稿日時:

冬耕や峡の日向に老ひとり

作者名 04422 回答数 : 8

投稿日時:

バナナだよほがらかうたのおねえさん

作者名 知世 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『ぬくもりを背負い立つをり春雷』 作者: ききょう
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ