俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

舟めぐり桜ひとひら掬いけり

作者 ネギ  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

水面に浮かぶ桜の花弁が清らかでまるで宝ものを両手でそっと掬った様です。
再投稿です。
宜しくお願いします。

最新の添削

「舟めぐり桜ひとひら掬いけり」の批評

回答者 鈴蘭

こんにちは。自分も「船めぐり」はやや気になりましたが、「船下り」などと並んで使われている気配があるので、地域性の強い語彙なのかもしれません。
それより、「船めぐりで桜をひとひら掬った」という報告文になっているのが気になるので、もう一捻りしたい感じがありました。

船めぐりひとひら掬ふ花筏

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「舟めぐり桜ひとひら掬いけり」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

ネギさん、こんにちは。
御句拝読しました。このテーマ、続きますね(笑)。

少し気になりましたことをお伝えします。固いと言わないでくださいね。

上五「舟めぐり」とありますが、普通は◯◯めぐりというと、そのめぐる目的地を言います。例えば、浅草七福神めぐりとか、秘湯めぐりとか。
御句、舟めぐりだと、舟の中をあちこち歩くことになります。
ネギさんのおっしゃりたいのは、舟でまわる堀割りめぐりとか、水郷めぐりとかではないですか?
もちろん、舟めぐりという観光企画もありますので全く間違いということではありませんよ。でも、一応お伝えしておきます。

・堀めぐり桜ひとひら掬ひけり

または、舟めぐりに代えて、舟べりとか、舟ばたと置くのもありですよ。小舟のふちに身を乗り出して掬う感じです。

・舟べりに桜ひとひら掬ひけり

よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

捨舟に淦の溜まりて夕月夜

作者名 久田しげき 回答数 : 3

投稿日時:

花火果て余韻残りし虚空かな

作者名 いるか 回答数 : 4

投稿日時:

ペット茶の裏眺めをり日向ぼこ

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 10

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『舟めぐり桜ひとひら掬いけり』 作者: ネギ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ