「捨舟に淦の溜まりて夕月夜」の批評
回答者 04422
よろしくお願いいたします。
淦そのものに舟底に溜まった水と言う意味がありますので、捨舟と重複しないでしょうか?
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 久田しげき 投稿日
回答者 04422
よろしくお願いいたします。
淦そのものに舟底に溜まった水と言う意味がありますので、捨舟と重複しないでしょうか?
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
久田しげき様
捨舟に淦ですか、侘しいですね、本当に、字は綺麗なのにあかと詠むとは、私はこのように、何処か侘、寂のある句に惹かれます。根が暗いのでしょうか。それから、添削、ご指摘ありがとうございます。春秋冬と、季語
が三つも入っている事を全く気付かないで、投句してしまいました。すみません。気をつけます。
点数: 0
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 三男
久田しげき様 こんにちは
本日も俳句を拝見させていただきました、ありがとうございます。
かつて重宝されていたのでしょうが、川岸に打ち捨てられている数々の小舟を目にしてきました。
浙江では、木製以外に孟宗竹で作られた十メートル以上の筏が岸辺などに放棄されていましたが、耐用年数と制作費用からでしょうか新しい物に乗り換えているのでしょう。
久田さまの作品のとおり、人目を避けるように放置されて淦が抜けず、やがて朽ちていく小舟に物の哀れを誘いました。
失礼いたします。
点数: 0
添削のお礼として、三男さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
川岸に漂う捨舟の哀れ。