俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

時雨かな君を想いてまたいつか

作者 にゃ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

ごめんなさい特に何も工夫等はしてないのですが、自分では初めてにしては上手に行ったと思い投稿しました(;;)感想や添削などお願いします(;;) ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎

最新の添削

「時雨かな君を想いてまたいつか」の批評

回答者 あらちゃん

にゃさんはじめまして。
先の方々が詳しくコメントされておりますので、提案句だけ置かせてください。
リフレインを使って、

君想ふただただ想ふ春時雨

とかはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「時雨かな君を想いてまたいつか」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

にゃ様、はじめまして。よろしくお願いいたします。
初めての俳句ですか!ようこそ♪ぜひ楽しんでください。

私なりに、初心者の方に意識してほしいのは
①五七五の基本の型
季語を一つ入れる
③意味が通じる
ーーと思っていますが(これが意外と難しい)、この句はすべてクリアされていて素晴らしいです。

「時雨」は冬の季語。雨が降ったり止んだりする天候ですね。好きな人を想って揺れる心情ともマッチしていて、なかなかいい選択だと思います。
このままどんどん、色んな句を作ってみてください!

せっかく道場に投稿してくださったので、一応2点だけコメントさせてください。
①「かな」は自分の感動(詠嘆)を表す「切れ字」と呼ばれる言葉ですが、「~だなぁ」と句全体を優しく包むような印象で、句の一番最後に使うことが多いです。

②「君を想いてまたいつか」、気持ちは伝わってきますがやや抽象的な感じがします。少し具体的な映像を入れると、読者もイメージが膨らんで深みのある句になると思います。

一例として…せっかくなので春の季語で。
・春雨やフォトフレームの君の顔
これだけでも、「君」とまた会いたい気持ちが伝わってくるような気がしませんか?(しなかったらゴメンナサイ(笑))

またよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「時雨かな君を想いてまたいつか」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

にゃさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。初めてにしてはよくできていらっしゃいますよ。

ただ、ここは添削道場ですので、何かしらアドバイスして差し上げることになっていますから。厳しくお伝えしますね(笑)。

私が気になりましたのは2カ所あります。
まず、上五で「かな」を置いていますね。慈雨さんがご説明くださっているように、「かな」は下五に置いて、句全体を受け止めて詠嘆するような働きがあります。途中で使ってしまうと、そこまでのことしか詠嘆しないということと、途中ですと、詠嘆の意味よりも、疑問の「◯◯かな、△△かな?」のように読めてしまう点が困ったものです。

次に、「君を想いてまたいつか」ですが、意味がわかりません。おそらく、「君にまたいつか会いたいな」というような意味ですよね。
なんとなく、回りくどくて、誰に対して言っている?君ですか?

・君にまた会いたく思う時雨かな

素直にこういうことではいかがでしょう?
よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

待ち兼ねた里川沿いの鯉のぼり

作者名 鎌田 潤一 回答数 : 3

投稿日時:

三十六度九分でしのぐ夜寒かな

作者名 いなだはまち 回答数 : 4

投稿日時:

スベリヒユを摘むおふくろ髪白し

作者名 孫春艶 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『時雨かな君を想いてまたいつか』 作者: にゃ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ