「春の代打コールゆくりと審判」の批評
回答者 なお
めいさん、こんにちは。
御句拝読しました。こういう配慮があるのですか?知りませんでした。いいですね!
御句ですが、「ゆくり」が気になりました。これは、ゆっくり、という意味であれば、ゆっくりと入れたいと思いました。「ゆくり」ですと違う意味になるような…。
・甲子園代打コールのゆつくりと
また、コメントから、高校野球に限らないと思いましたので、
・オープン戦代打コールのゆっくりと
しかし、甲子園もオープン戦もどちらも季語ではないですね。すみません、勝手に季語にしてしまいました。
・春のグランド代打コールのゆつくりと
上五字余りですし、あまり春に引退という選手もいないかもしれませんが、これを提案句にします。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
句またがりです。
代打は、控え選手。
これが、現役最後かもしれない。
少しでも長く映れるように審判は、ゆっくりとうごく。
調べわるいです。
でも、これが、代々の審判の暗黙の了解だとしり、感動しました。どうしても、皆様にお伝えしたかった。