俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

檜皮葺の屋根の地蔵や春の雨

作者  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

氏神神様への朝参りを務めさせて頂いたのち、社の近くに祀られた地蔵尊にも、毎朝、参らせて頂きます。小さな祠ですが、これがどう見ても、銅板葺の屋根、しかも、その下は檜皮葺では…その屋根が、静かに春雨に打たれて…お地蔵様、良かったですなぁ…お供えも絶えること無く…詳細は省略m(_ _)m…南無…。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「檜皮葺の屋根の地蔵や春の雨」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんばんは。るるです。
【婦人小物】へのコメントをありがとうございます。。
【春昼】の風情が……。そうなんです。
あまりよくわからないまま、使ってしまいました。
そして窮屈ですね。私も入れ過ぎた感はあったのですが。
勉強いたします。

御句
いい風景ですね。お地蔵様と春の雨。
その雨って甘いのかな?
お地蔵様も舌を出して舐めているかな?
など想像いたしました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「檜皮葺の屋根の地蔵や春の雨」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

頓さん、こんばんは😀
お世話になります。

「檜皮葺」は“ひわだぶき“と、読むんですね。

檜皮葺は、屋根しかないので「屋根の」は要らないかな、と思いました…

「檜皮葺の地蔵の館春の雨」

とか…
(“館“はヘンですかね…😓)

 檜皮葺…読めない人もいるかなと思いましたが、語だけで感触が掴めて、良いです!
春雨を受け止めるには、ぴったりだと思いました…

また宜しくお願いします🙇

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「檜皮葺の屋根の地蔵や春の雨」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

負乗さんのコメントにもあるように、屋根は省略が正解かと思います。
檜皮葺と地蔵は、双方共に引き立たせてはいかがかと思います。

「檜皮葺そこに地蔵や春の雨」

よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「檜皮葺の屋根の地蔵や春の雨」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

再訪です。
参考までに次のような記事をお送りします。
岸本尚毅の俳句レッスン:「と」は並列と引用と|秋田魁新報電子版
https://www.sakigake.jp/special/2020/haiku/article_61.jsp

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「檜皮葺の屋根の地蔵や春の雨」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

頓様 おはようございます。
お世話になります。
散歩で見かけた地蔵尊は祠の中に祀られているんですね。
御句情報過多でしょうか?
・春雨や祠の中の地蔵尊
見た風景をそのまま詠まれてはどうでしょうか?
祠であれば屋根はありますから。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

歳時記に亡父の文字あり春夕焼け

作者名 もんこ 回答数 : 2

投稿日時:

天の川999の影探す

作者名 いくたドロップ 回答数 : 2

投稿日時:

梅雨夕焼コロナ禍の校舎は昏し

作者名 女郎花 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『檜皮葺の屋根の地蔵や春の雨』 作者:
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ