俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春の河挟んで歌う友と友

作者 めい  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

井筒監督の映画パッチギを観て。
とても印象的なシーンでした。このシーンに全てが凝縮されている?
下五、もっといい、措辞は、なかったのかなあと。。
ただ、読者は、パッチギが関係しているとは、思わないと思うので。そこは、自由に鑑賞していただければと思います。
宜しくお願いします。

最新の添削

「春の河挟んで歌う友と友」の批評

回答者

めい様、お早うございます!頓です!
井筒監督の「パッチギ」ですか…好きな映画です!「パッチギ」〜頭突き、派生して、突破すること、乗り越えること…。
民族問題を背景にした青春群像、センシティブな背景がありますが、好きな映画です。
ただ、鴨川での大乱闘を背景に、主人公の歌う、フォークルの放送禁止歌「イムジン河」が印象的で、めい様仰せの「河を挟んでの歌のシーン」は、このシーンのごとでしょうか?
鴨川はイムジン河かも…沢尻エリカが、可愛かったなぁ…今何処…。
井筒監督作品では、「岸和田少年愚連隊」も好きな映画ですが(^^;;。
さて、映画のことは、さてに置き、御句、「パッチギ」を知らぬ前提で拝読したとしても、読者をして、様々な想像の余地が残されているかと…それだけに、難解な面もあり、読者の中には???の方もおられるでしょうなぁ…ですが、想像を掻き立てるという意味で、奥深い句だと思います!
私目には、とてもとても詠めない句でありますが…。
以上、感想のみにて失礼仕りますm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春の河挟んで歌う友と友」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

今晩は。

映画か実景か、あるいは回想かそれは気にしなくて良いらしいです。私は回想ととりましたが。

「春の川隔てて歌う乙女かな」

ちょっと頑張りました。よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の河挟んで歌う友と友」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんばんは。るるです。
【春愁や】へのコメントありがとうございます。
あの包み紙の山!!
ハッピーターンならではの山なんですよね。

御句
『パッチギ』でしたか!
私はすぐに『スイングガールズ』を思い出しました。
上野樹里さんと相棒の男の子がセッションするんです。
川だったかな?ともかく。
どちらにしても若い人たちが思いを届け合うというか。
想いを分かち合う友情も見えます。
『パッチギ』と聞くと【春の河】も響きますね。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の河挟んで歌う友と友」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

めい様
夜分すみません🙏💦💦読むのは明日で大丈夫です✨✨御句、パッチギ、最後は友と友になれたのですね、良かった(映画を見ていないのにコメントすみません🙏💦💦)私が小学生の頃、姉を慕って柱や壁をつたい、朝鮮の子がほぼ毎日、会いに来ていました。姉は「帰れ!朝鮮!」と言っていました。近所でも、「朝鮮!帰れ!」と聞こえていました。今考えると、いたたまれません💧当時の大切な思いを、思い出しました、ありがとうございます🙇それから駄句への添削、本当にありがとうございます🙇まずはお礼まで✨良い夢と良い明日を🌌✨✨

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の河挟んで歌う友と友」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

春霞の評価ありがとうございます。お嫁ちゃんには感謝してます😊黒木瞳と川島なお美を足して割ったような美人です。わたしはブサイクです。僕と一緒になって幸せかなぁ〜。人生最後の最後で分かるでしょうね。

点数: 1

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

冬の霧川面離れず村静か

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

針落とす曲はシナトラ盆支度

作者名 おせっかい 回答数 : 2

投稿日時:

夕風や小さく揺れてうまごやし

作者名 シゲ 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春の河挟んで歌う友と友』 作者: めい
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ