「初めての赤紫陽花に続く道」の批評
回答者 あらちゃん
堀籠美雪様おはようございます。
赤のアジサイは、老化して根からアルミニウムを吸収できなくなってしまったアジサイなのだそうです。
詠んでみました。
辿りゆく赤紫陽花の小径かな
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 花恋 投稿日
回答者 あらちゃん
堀籠美雪様おはようございます。
赤のアジサイは、老化して根からアルミニウムを吸収できなくなってしまったアジサイなのだそうです。
詠んでみました。
辿りゆく赤紫陽花の小径かな
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
はじめての「赤い紫陽花」と「道」と素材が揃っていますね。問題はこのふたつをどう関連付けるか。
答えを言いますと関連付けるのはあくまでも読者の想像の中で、詠み手は舞台を提供するのみにとどめるということだと思います。続くはカットします。
"初めての赤い紫陽花道一つ
何を言っているのかわかりませんというコメントを良く見かけますが、それはそれで貴重な意見と受け止めるも、基本を変えないことでしょうか。
句の意図を汲むのは作者と読者の共同作業ということ。
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
赤い紫陽花がある事を、初めて知った。私は青い紫陽花が好きだったが、今はどうなんだろう?私は洋服の色をコロコロ変える、でも仕事に行くときは白、茶、水色、黒とか無難な色にしている。前は原宿へ行ってかわいい制服でかわいい笑顔の店員さんを見て、私もその服の店員さんになった。原宿で見る店員さんはかわいい。今はないけど、銀座プランタンにも行かされた。店員さんが可愛すぎて、南野陽子が来たが可愛くないねとか言っていた。確かにあなた達可愛すぎるよ。