俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

鴨川の四温日和や雀群る

作者 感じ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

某所俳句生活(笑)の、自選の句でした。
宜しくお願いします。

最新の添削

「鴨川の四温日和や雀群る」の批評

回答者

感じ様、今日は!頓です!
早速にて…。
御句、鴨川ですか!学生時代を思い出しましたよ!四温日和なら、さぞ雀たちもチュンチュンと楽しんでいたことでしょうね!
景が浮かびますよー!
各位、提案句も含めて、諸々の仰せですが、私は、このままいただきます!
有難うございますm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「鴨川の四温日和や雀群る」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

感じ様 おはようございます。
お世話になります。
春の海のコメントありがとうございます。
はっきり切れを入れた方がいいですね。
ありがとうございます。
鴨川に春が訪れて雀が群れている。自然の営みですね。
・鴨川の四温日和や僧のゆく
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「鴨川の四温日和や雀群る」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

季語「四温日和」に対して、取り合わせの相手は「鴨川」か「雀」なのか、作者の中ではどちらでしょうか?
 御句では下五「雀群る」が強く表現されていると思うのですが、「鴨川」という地名の効果が充分には発揮されていないのでは・・・?

◆「四温日和」という時候の冬の季語に「雀」を登場させるのは、「寒雀」の意味の匂わせのようなものが出てしまうので、少し損する取り合わせかも?と、この句を見て思いました。

一旦、改作せずに地名だけ入れ替えてみます。

・洛中に四温日和や雀群る

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

冬の雨愛し孫かな七五三

作者名 花恋 回答数 : 6

投稿日時:

七五三隣に座る寝言かな

作者名 ドキ子 回答数 : 3

投稿日時:

定まらぬ小暑の傘に滴垂れ

作者名 三男 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『鴨川の四温日和や雀群る』 作者: 感じ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ