俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

富士見えてメジロ飛び交う梅の花

作者 なかむ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

初めて詠んでみました。小田原の梅林で富士山が見えてメジロがたくさん飛んでいたのが素敵でした。どんな添削でも受け入れます。

最新の添削

「富士見えてメジロ飛び交う梅の花」の批評

回答者 ヒッチ俳句

なかむさんこんばんは。
はじめまして。
御句拝見致しました。
冠雪の富士が見える梅林、そこには目白も飛んでいたのですね。
それはそれは綺麗だったことでしょうね。
俳句に詠んでおきたいと思われたお気持ちがよく分かります。
「富士の山」「目白」そして「梅の花」
そのすべてが美しいです。
しかし、そのすべてが美しいが故に俳句としては感動の中心が散漫になっています。
ご存じかと思いますが、
そもそも俳句は「季語」(基本的に一つ)を含めて17音の短い詩ですから、余り沢山の情報を入れることが出来ません。
御句は「富士の山」「目白」「梅の花」と情報が多すぎます。また「目白」は俳句では「夏の季語」でもあります。
この句は、季語を「梅」で詠まれたものと思いますが、結果的にその「梅」が霞んでしまって勿体ないと思います。
因みに俳句では「梅」と言えば「梅の花」のことを指します。
すみません。少し長くなりましたが、情報を少し省いて一つの提案をさせて頂きます。後はご自身でも色々試行錯誤してみて下さい。
これを機に是非俳句に親しまれますようお祈り申し上げます。

梅林に鳥の戯る日和かな
(ばいりんにとりのたわむるひよりかな)
季語「梅林」

またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「富士見えてメジロ飛び交う梅の花」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。はじめまして。
初心者さんですね。よろしくお願いします。

俳句の五七五のリズム感はできているようです。

◆富士山が見えて、メジロが飛んでいて、梅の花(ですよ)
 俳句の中で主役がみっつもあるようですね。
 なので、この句は何を言いたい(見せたい)のか?というのがわかりにくくなっているようです。
 句の中の主役はできるだけ絞った方が、伝わります。

季語、については歳時記を見るなど、おいおい勉強を。
 この句については「目白」も季語なので、季語がふたつある状態です。
 (季重なり、と言います)
 季語は句の主役になるので、一句一季語が基本になります。
 季語かも?と思って調べるという作業もした方がいいです。

 最初から作句だけをがんばりすぎると混乱した句になりがちなので、言われたことを自分で調べ(私のコメントからは季語、主役がいっぱい)てから作句、と順序だてた方がよいと思います。

梅+富士、目白+富士で、コメントの情報からそれぞれ簡単に作るとしたら

・小田原に富士見えにけり梅の花
・小田原に富士見えにけり目白飛ぶ

まずは簡単なところからスタートです。

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

吾子のまた病得しこと夏の草

作者名 知世 回答数 : 5

投稿日時:

母想い後悔立たず河童の忌

作者名 独楽爺 回答数 : 5

投稿日時:

海静か龍涎香の鯨死す

作者名 めでかや 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『富士見えてメジロ飛び交う梅の花』 作者: なかむ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ