「孫明日や髭整えて雛飾り」の批評
回答者 あらちゃん
田上大輔さま再訪です。
まったく同じ句を詠まれたのは奇遇ですね。
動詞は一句に一つが原則ですがせめて二つまでは許容の範囲だそうですよ。
稀に三つの句もありますね。
要は使い方だと思います。
色々推敲なさってください。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 田上大輔 投稿日
回答者 あらちゃん
田上大輔さま再訪です。
まったく同じ句を詠まれたのは奇遇ですね。
動詞は一句に一つが原則ですがせめて二つまでは許容の範囲だそうですよ。
稀に三つの句もありますね。
要は使い方だと思います。
色々推敲なさってください。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
田上大輔さま、こんばんは。
熱心な推敲、本当に頭が下がります。
うーん、ただごめんなさい、正直言いますとちょっと苦しい印象です。
「孫明日や」…直訳すると「孫が明日だなぁ!」。これで通じますかね?明日、何なのだろうと疑問に思ってしまうような。
明日来る?生まれる?卒業?結婚?などなど。
また、やはり髭を整えているのが孫なのか自分(作中主体)なのか、微妙にわかりにくい気がします。
上五の主語は孫、中七下五の主語は自分、という構成になってますよね。句の中で主語を変えるのは、なるべく避けた方がいいと思います。
・孫待ちて整へる髭雛飾る
とすれば、上五も自分自身が主語になるので多少スッキリするかと(ただ動詞が多すぎますが)。
色々すみません、その上で、ちょっと情報量が多すぎて、感動の焦点がわかりづらい印象です。
孫が来るのは明日だということを言いたいのか、髭のことを言いたいのか、雛飾りのことを言いたいのか。
①孫のために髭を整える、②孫のために雛人形を飾る。もし私だったら2句に分けて詠むと思います。
辛口コメントでごめんなさい!
またよろしくお願いいたします。
点数: 3
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
田上大輔さまこんにちは。
慈雨さまがご丁寧にコメントされておりますので、提案句だけ置かせてください。
雛祭髭整えて孫を待つ
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
すみません。この句でご批評をお願いいたします。