俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

祝日でない理由問はれて雛の宵

作者 閑歩  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

前回の投句から随分と経ってしまいました。引き続き俳句の勉強をしていますが、相変わらず判らないことばかりです。
さて、今回の投句は、忙しく雛祭りの飾り付けをしている際の、家族からの素朴な問いかけに窮する様を詠んでみたつもりですが、中八になっているのが気になっています。「て」を外したり、語順を変えたり、色々と工夫を試みましたが、どうもしっくりきません。ご指導を宜しくお願いいたします。

最新の添削

「祝日でない理由問はれて雛の宵」の批評

回答者 なお

閑歩さん、こんにちは。お久しぶりです。
御句拝読しました。中八とのこと、私はそう思いませんでしたよ。イサクさんが解説してくださっていますが、私は最初から、「祝日でない/りゆう問われて/雛の宵」と読んでいました。
「理由」と書いて「わけ」と読ませるなんて、歌謡曲のタイトルみたいですよ(笑)。「りゆう」で行きましょう!
もし、上五が「祝日でない」と頭でっかちの字余りになるのが気になるようでしたら、

・平日の理由問はれて雛の宵

にしてしまいましょう。おそらく、わかる人にはわかってもらえると思います(笑)。なんだかあらちゃんさんに似ている…。

ちなみに、なぜ祝日ではないのか、ですが、昔は3月3日も5月5日もお節句でお休みでしたが、明治になり、そういうのやめてしまった。しかしやはり休みが少ないから復活させようということになり、女の子だの男の子だの言っていないで「子どもの日」とした!
たまたまそれがもともとは男の子のお節句の日だったので、なんだか男の子のお節句だけが祝日になったみたいですけど違うんだ〜。

あらちゃんさんに逆らうわけではありませんが、女の子が、「なんで男の子のお節句だけお休みなの!プンプン!と言ってきたら、男の子は、「いいじゃないか!男の子のお節句でも女の子もお休みなんだから!」と答えましょう。みんな仲良く休みましょう(笑)!

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「祝日でない理由問はれて雛の宵」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

閑歩さまこんにちは。
雛祭りが祝日ではないのは、祝日法で定められた「国民の休日」と「節句」が異なるためだとのことです。
それでもおかしいですよね。
端午の節句は祝日なのに。

平日の訳を問はれし雛祭

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「祝日でない理由問はれて雛の宵」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

◆中八の件、もしかして
 祝日で/ない理由問はれて/雛の宵
「しゅくじつで/ないわけとわれて/ひなのよい」というリズムで読んでますか?

 作者の読ませたいリズムと違うかもですが、私は上七の字余りで、中七「理由」を「りゆう」と読んで中七下五でリズムを取り戻して読みました。
 「しゅくじつでない/りゆうとわれて/ひなのよい」
 この方がリズムはすっきりしませんか?

 (上五を字余りさせて中七下五で取り戻すのは、俳句のテクニックのひとつです)

◆桃の節句、端午の節句にはそれぞれ女子男子の伝統行事がありますが、祝日「こどもの日」は女子男子平等です。5月5日にした理由はいろいろあったようですが、他の候補日もあったらしいですね。
 今後3月3日を祝日にするとしても、女子のお祭りにしたら男子差別になってしまうので、別の名目になってしまうのではないかと。
 当時の常識と今の常識を同じにしては語れませんし、他の節句も祝日ではありませんし、まあこんなところでしょう。

◆遅くなりました。私の読んだリズムで読めば、句は悪くないと思います。「でない」というくだけた口語調が少しだけ気になりますが、このままでもよいかと。

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

ちらしの裏にもちらし

作者名 森本可南 回答数 : 3

投稿日時:

瀬音より離れ戻りつ紅葉狩

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

浮き輪よりビールに留まる川蜻蛉

作者名 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『祝日でない理由問はれて雛の宵』 作者: 閑歩
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ