「古雛と母の半生語りけり」の批評
回答者 慈雨
いち様、こんばんは。
「三月や~」へのコメントをありがとうございました。
お、良い句ですか!やったー☆
「空きし」とするのもアリですね。ありがとうございます。
さて御句、とても優しい句ですね。
お母様の半生を見てきた雛人形との対話。もちろん実際に声を出せるのは人間(作中主体)の側だけですが、雛人形の声まで聞こえてくるような気持ちになります。
なお様のご指摘のように、「語る」ではなく「語り合う」とすると良いかもしれませんね。
・古雛と母の半生語らへり
「語らふ」+「り」(ここでの「り」は完了ではなく存続の意味で)
素敵な句をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
古雛の、ではなく古雛と、が工夫した点です。
一緒に母の半生を語る時間を表現しました。