風光る死海文書は壺の中
作者 めい 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「風光る死海文書は壺の中」の批評
回答者 頓
めい様、今日は!頓です!
早速にて…。
御句、これまたド偉い取り合わせを詠まれましなぁ…。謎多き壺の中から発見された古文書「死海文書」、アニメのエヴァンゲリオンでは確か「裏死海文書」なんてのが出て来てましたよね。
マァ、それはそれとして、この謎多き死海文書と季語「風光る」との落差…そしてわざわざ下五に「壺の中」を置くとは…死海文書も徐々に解読が進んでいるとは言え、未だ未だ謎が多く、つい最近も新たな発見があったとか…これを俳句
にとは…驚きました!
「風光る」の季語とは、正に断然に陰と陽、光と影のような…。
難解な内包ですが、調べ・リズム良く、拝読出来るから、これまた摩訶不思議…。
オリジナリティ満点、謎?は残りますが、私はこのままいただきます!下手くそが触ると、とんでもないことになりそうですからね!
チャレンジ精神、勉強になりました。
有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
「風光る死海文書は壺の中」の批評
回答者 頓
めい様、頓、再訪です!
拙句「春の雪」、お褒め頂き、光栄且つ恐縮です、有難うございますm(_ _)m。
まさかの景でした…。寒かったですが、この景を何とか句に…との思いから、確りと目に焼き付けた次第です。
やはり、実景は、発想力の乏しい私には、大いなる句材です!
帰る際には、もう、降り止んでましたが…。
ご鑑賞頂き、有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
「風光る死海文書は壺の中」の批評
回答者 ゆきえ
めい様 こんにちは
お世話になります。
拙句の陽だまりの句は沈丁花の季語を詠まずにの挑戦でした。
わかりませんよね。
御句
死海文書とは知りませんでした。物知りですね。
謎が多いということでしょうか?
風光ると謎の取り合わせ私の力では無理でした。
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
「風光る死海文書は壺の中」の批評
回答者 いるか
めいさん、こんにちは
御句拝読しました
死海文書とはまたオリジナリティのある取り合わせを持ってきましたね
新鮮味があります
ただ、謎の多き古文書である死海文書とフレッシュな感じの風光るとの取り合わせに少し違和感を覚えました
個人的には少し不穏な感じのする季語が良いかと思いひとつ
春闇や死海文書は壺の中
季語を変えてしまってすみません、、
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
死海文書は公開されているがまだまだ、謎が、多い。