俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

汝をのせて回転木馬陽炎へる

作者 いち  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

思い出も陽炎も一瞬のもの。
そんな思いを句にしました。

吾子のせて回転木馬陽炎へる
も代案あり。

ご感想お聞かせ下さいますと幸いです。

最新の添削

「汝をのせて回転木馬陽炎へる」の批評

回答者

いちさん、今晩は!頓です!
早速にて…。
私目は、コメント内の句が、より良いと思います。御句、上五の「汝」、何と読ませるのでしょうか?「なんじ、なむじ、うぬ、な(己)」普通に読めば、「なんじ」なんでしょうが、それでは七音字、字余りが過ぎるので…「な」であれば、字余りの問題は解消されますが、作中主体が変わり句意が…勉強不足ですので、ご教示頂ければ幸甚です!
いるかさんの季語が弱まる点は、杞憂かと思いますが…。
あらちゃんさんのご提案句、下五末尾が「へり」となっていますが、「へる」で良いのではないかと…。
何れにせよ、コメント内の「吾子乗せて」の句をいただきます!
失礼仕りましたm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「汝をのせて回転木馬陽炎へる」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

いちさまこんばんは。
拙句「長閑さや」にコメント下さりありがとうございます。
句材が良いとのこと、ありがたく思います。
御句ですがコメントにあります「吾子」の方が好みです。
また、下五を変えてみました。

吾子のせて回転木馬陽炎へり

よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「汝をのせて回転木馬陽炎へる」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

いちさん、こんにちは

御句拝読しました
私もどちらかと言えば吾子のせての方が好みでしょうか
汝という固い呼び名と遊具との親和性やそもそもの文字数のリズム的にもですね

ただ、それよりも一番気になるのが「陽炎」の用法でしょうか
コメントを見ると少しばかり陽炎を比喩のように使っているようにも見えます
そうすると陽炎の景はなく季語としての力が少し弱いかと思いました
また、実際の景とすると陽炎としてみえる距離感の関係で、回転木馬と観察主体の距離が離れすぎているようにも感じます
苦肉の策としては陽炎と木馬を切り離す感じでしょうか
 陽炎や吾子乗せ木馬回りをり

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

地平線二月の海を連れて来る

作者名 藤井茂 回答数 : 3

投稿日時:

要望:厳しくしてください

焚き火の輪ひとそれぞれの焚き火かな

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 16

投稿日時:

馳走なし実家の布団ふんわりと

作者名 睦花 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『汝をのせて回転木馬陽炎へる』 作者: いち
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ