「眠さうな冬芽しずしず化学室」の批評
回答者 いるか
独楽爺さん、こんにちは
布団句へのコメントありがとうございました
そうですよねぇ、、
「では」は私も散文調だと思ってました、、
提案句もありがとうございます
肝となる「知るものか」から入ると更にカラッとしますね
参考になります
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 いるか
独楽爺さん、こんにちは
布団句へのコメントありがとうございました
そうですよねぇ、、
「では」は私も散文調だと思ってました、、
提案句もありがとうございます
肝となる「知るものか」から入ると更にカラッとしますね
参考になります
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
独楽爺さん、こんにちは
御句拝読しました
科学俳句、、、私も推敲してみましたが確かに難しいですね、、
どうしても頭で考えた理屈の句になってしまいます、、
眠りたる冬芽や化学標本室
終いには化学標本にしちゃって季語も死んじゃいました、、
失礼しました
うーん、まずは良い科学句を鑑賞するところから始めないとですね
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
独楽爺さま。
勉強させていただきます。
この冬芽なんですが、猫ちゃんが、動物病院につれていかれる様子と似ているなあと
思いました。それで、
緊張の冬芽おどおど科学室
冬芽だって、科学室に持っていかれたら、怖いのよーー。😭😭😭
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鈴蘭
こんにちは、御句拝見しました。
取り合わせの楽しい句だと感じました。上五中七は極度に主観的かつ冒険的ですが、そこと「化学室」の冷たさが良い感じにケミストリーしていると思います。
理科室ではなく化学室なのも捻りがあって良いですね。薬品臭がします。
このままいただきます。
点数: 0
添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 まさ
独楽爺「花咲かせ恩返しする母の梅」の批評
ありがとうございます。
◆言わずもがなの冗長な表現や言葉を極力省略
「花咲かせ」について梅が花を開くは当たりまえ、季語に
すでに包含されている情報。季語として「梅の花」を斡旋。
ほんとですね。俳句の世界は17文字。しっかり学びます。
◆情景(モノやコト)だけを表現し後は読者の解釈に!
「母の梅」と言わずそう読みとってもらえる言い回しを考える。
恩返しも同様。説明臭くなります。
特に何も言わなく母と梅が並び立
つ情景を描くことで十分
すごいかっこいい。これぞ俳句の道!
提案句
"母の居る庭にひそひそ梅の花
すごい!梅と母が語り合っている。わかります。
この世界17文字の世界を学びます。
目指します。俳句の道をまっしぐら。たのしいな~~
今後ともよろしくお願いいたします。批評して頂けてほんとに
感謝の気持ちでいっぱいです。
批評して頂いて、初めて俳句の道を歩けます。
点数: 0
添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
科学俳句に挑戦します。
やはり自然間を鍛えないと一人よがりの観念句になってしまうように思いまして。
前句遺伝子の鎖についてはイサクさんの鋭い指摘をいただき、勉強になります。自然観といいながら逆に理屈っぽく冗長な表現に陥りやすいかも。
どんどんコメントよろしくお願いします。