「夏ラムネ汗の中にも計算式」の批評
回答者 なお
汗かきさん、こんにちは。
受験勉強は夏が全てです。秋風が吹くと誰でも本腰を入れる。人より少しでも早く本腰を入れることが勝利の秘訣です。「夏期講習」季語になっているんですよ!
そうそう、季語といえば、俳句には一つでいいんですよ。私も人のこと言えずに二つ入れたりするけど、三つは多いですね。おそらく、イサクさんがご指摘の三つ、「え?これも季語なの?知らなかった!」という感じでは?
特に汗。汗は一年中かきますが(汗かきさんならなおさら)、暑い夏の季語です。
でもここで「ん?」と思いました。この句の「汗」のことです。ここからは、74さんが私と同じことをおっしゃってくださっているので私はここでもう退出しますが、最後に、私の好きな矢沢永吉の「時間よとまれ」の二番の歌詞の冒頭を置いておきます。
「♪汗をかいたグラスの冷えたジンより…」
受験勉強頑張ってください。水分補給忘れずにね!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
受験生です。初めてで緊張しています。