「通学路赤む手の先楓の葉」の批評
回答者 慈雨
あまに様、こんにちは。
通学路に楓の並木ですか!いいですね~。
手の赤さと楓の対比とは面白い視点だなと思います☆いい感じですね!
直した方がいいかなと思う点、先の方のコメントと重なるところもありますが失礼します。
◯「赤む」が「通学路」「手の先」どちらに掛かっているのかわかりにくいです。コメントによると後者のようですが、「通学路赤む」とも読めてしまうので、修正したいところです。
◯「手の先」が「手の先端部」「手の先の方向」どちらの意味なのか迷います。コメントによると前者かと思います。「の先」を削って「手」か「指」などでいいのではないでしょうか。
◯「楓の葉」は「楓」だけでも十分、あの赤い葉っぱをイメージできると思います。
◯「通学路/赤む手の先/楓の葉」とリズムと映像がプツプツ切れている、いわゆる「三段切れ」になっています。
三段切れは視点があちこちに飛び、感動の中心がわからなくなるため基本的には避けた方がいいと言われています。
なるべく原句の形を残して、
・通学の指の赤みて楓かな
と考えてみました。
またよろしくお願いします!
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
紅葉の季節は終わりつつありますが作ってみました。
私の通学路には楓の並木がありまして、そこを自転車で通っているのですが、最近は寒さ手がかじかむこともしばしば。。。
そんなかじかんだ赤い手と赤く色付いた楓の葉を重ね合わせた次第です。
添削のほど、よろしくお願いします。