「ニョキョニョキョと足元見てね茸たち」の批評
回答者 竜虎
笙染様 おはようございます。
お世話になります。
コメントありがとうございます。
天地わたるさんは鷹の同人で俳句のブログを書いていますので、ときどき読んでいます。
某新聞の俳壇にも入選されています。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 笙染 投稿日
回答者 竜虎
笙染様 おはようございます。
お世話になります。
コメントありがとうございます。
天地わたるさんは鷹の同人で俳句のブログを書いていますので、ときどき読んでいます。
某新聞の俳壇にも入選されています。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんにちは。
先ほどはお節介失礼しました。
ご自分でお気づきになり再投句されたのですね。
御句、普通は「ニョキニョキ」かと思うのですが、それでは面白くないので「ニョキョニョキョ」とされたのですね。面白い表現ですね。
一読、茸に「足元見てね」と注意しているように読めます。
言いたいのは、そうではないと思いますが。
それと、上5下5の入れ替えの件ですが、俳句では「山本山」と言いまして、上から読んでも下から読んでも意味の通じる句の事をそう呼びます。(あまり良くないとされます)
御句の場合、
茸たち足元見てねニョキョニョキョと
としても何となく句意も変わらず読めてしまいますね。
すみません。
感想のみになりますがよろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
笙染さん、こんにちは。
御句拝読しました。可愛らしい句だと思います。
ヒッチさんがおっしゃるように、普通はニョキニョキですが、これでは伸びすぎですよね。
ただ、その問題より、原句ですと、きのこたちに、踏まないようにと注意を促しているように読めますね。句意はそうではなくて、人間に言っていますよね。
・足もとに茸がいるよニキョニキョと
ニキョニキョにしたのはニコニコに通ずるかと思って…。
もし、このオノマトペにこだわらなければ、コメントから、
・足元に無数の茸踏まないで
・足もとに赤ちゃん茸気をつけて
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
笙染様 おはようございます。
お世話になります。
山本山の参考までに
https://jhaiku.com/haikudaigaku/archives/596
https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta/e/ecfc133dda626169699bc4d85a6b956d
点数: 2
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
気付かないサイズの小さなキノコが生えている。踏んずけないでね。
*上5と下5を入れ替えるとどうなりますか?
宜しくお願い致します。