「宵闇に天空青し星野光」の批評
回答者 めい
ゴア様。
御句拝読いたしました。
ぱっと見たとき空に関係あるものばかりだなあと感じました。
季語は、宵闇。月が出ていない暗さのことですね。ここで作者のコメントを読ませていただきました。
月が出ていなくても明るい、え?星月夜のことじゃん。星野光を検索しました。初めての言葉だったからです。
せいやこう と読むんですね。星や星雲の光。
ここで、感じたことは、重複している言葉は、削りましょうということです。
宵闇は、月も出ていなくてまだ暗いと言っているのに、空は、星灯りに感動しましたということです。
なんか、矛盾を感じませんか?
矛盾を解消し、ゴア様が伝えたいことにスポットをあてる、読み手は、どう感じるだろう?ということを常に頭におき、伝えたいことが伝わるように十七音に置く。
最後に一番大切なことは、季語が、ゴア様の伝えたいこと全てということです。
季語がたっているか?たっていないか?主役になっているか?
ここで俳句の良し悪しが決まると言っても過言では、ありません。
ゴア様の選ぶ言葉一音一音にかかっています。
季語の本意を理解して信じる。
共に勉強していきましょう。😊
よろしくお願いします🙇♀️
点数: 3
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
月明かりのない宵闇が、やたら明るく、見上げると星々が灯り、星明かり!
俳句を勉強を始めてから、何気ない、日常の一コマ一コマに感動…当たり前の日常を当たり前と思っていたら、大間違い、かと思います。
大病を患った折にそう感得したつもりでしたがいやはや…喉元過ぎれば、を痛感してお次第であります。