俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

卓袱台に紅葉一枚散りにけり

作者 博充  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

涼しくなり窓を開けていたら机の上に紅葉が一枚飛んできました。
机を卓袱台と表現しました。

最新の添削

「卓袱台に紅葉一枚散りにけり」の批評

回答者 イサク

おはようございます。

「紅葉散る」という冬の季語がありまして・・

御句で「冬だ!」とは思わないとしても、「(葉が)散る」という表現は、散らしている木々やその周辺の空間のイメージが出やすいと思います。

提案句の発想は先にコメントをしている二人と同じになります。鈴蘭様の「ひとひら」いいですね。お借りします。

・卓袱台へ紅葉ひとひら来たりけり
・卓袱台に紅葉ひとひらありにけり

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「卓袱台に紅葉一枚散りにけり」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

博充さま、こんばんは。
御句、すごく良いですね!
「卓袱台」と「紅葉」だけで余計な描写もなく、景がはっきり見えます。
そして机に落ちてきた紅葉に秋を感じるという、日常のふとした瞬間の心地よい感覚が伝わってくる、佳句だと思いました☆

細かいですが一つだけ、「散る」というのは木から葉が落ちるという意味のため、視線が木に向いてしまうと思うのです。

・卓袱台をもみぢ一枚舞ひにけり
・卓袱台を緩らかに舞ふ紅葉かな
とかどうでしょうか。
またよろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「卓袱台に紅葉一枚散りにけり」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんにちは、御句拝見しました。
もみじが一枚飛来した瞬間が捉えられていると思いました。
さらなるご提案として、「ひとひら」にするのはいかがでしょう。わずかに気取っていて好みは別れるかもしれませんが。

卓袱台に紅葉ひとひら散りにけり

さらに細かいことを言うと、「飛んできた」ものを「散った」と言っているためか、室内にあるはずの卓袱台が紅葉のすぐ下にあるように見えるのが少しだけ気になりました。句に寄り添えば、窓を開けていたなど読み解ける範囲ではあるのですが。

卓袱台に紅葉ひとひら到達す
夕餉どき紅葉ひとひら吹き込みぬ
卓袱台にひとひらでいる紅葉かな

といった感じの印象を受けました。もしよろしければ、ご参考までに。

点数: 2

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

月明かり君の胸にも届いてる

作者名 まき 回答数 : 2

投稿日時:

要望:褒めてください

噦りするエコーの吾子や稲光

作者名 げばげば 回答数 : 13

投稿日時:

天の川ゴンドラ揺るる富士見台

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『卓袱台に紅葉一枚散りにけり』 作者: 博充
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ