君の目に映る花火の美しき
作者 紅葉 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「君の目に映る花火の美しき」の批評
回答者 イサク
こんにちは。はじめまして。イサクと申します。
季語・五七五のリズムなど、俳句としては問題のあるものではありません。
もし学校の宿題などでしたら、このまま出しても大丈夫だと思います。
ここから【紅葉様の俳句】としてを考えると、
◆季語以外の部分がどこかで見たような言葉、というのが、最大の弱点です。
◆季語が「花火」でなくても、なんとなく使えてしまうような言葉です
例えば
君の目に映る桜の美しき
君の目に映る蛍の美しき
君の目に映る紅葉の美しき
君の目に映る銀河の美しき
など他の「きれいなもの」に簡単に入れ替わってしまいます。
なので「花火の句」としてとても良い、とは言いにくいものになります。
こうならないような工夫をして、紅葉様のオリジナリティある「花火」の俳句を作っていってほしいなあ・・と思います。
花火は美しいものだと皆わかっているので、わざわざ「美しき」と言う必要はないかもしれません。だとしたら、たとえば下五の「美しき」を、花火だとわかるような表現に変えるだけでもよいかもしれませんよ。「また開く」とか・・・
学校の宿題かもしれませんのでこれ以上の提案は出しませんが、いろいろと考えてみてください。
点数: 5
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
「君の目に映る花火の美しき」の批評
回答者 ヒッチ俳句
紅葉さんこんにちは。
中学生さんとのこと。その年代から俳句をお詠みになって素晴らしいです。
また羨ましく思います。
私などは仕事を引退してから始めました。
年齢に関係なく、こうしてお話出来るのが俳句のいいところですね。
御句、祭り花火の思い出ですね。
彼(彼女)と一緒に見た花火は、さぞ綺麗だったと思います。
下5の美しきが勿体ないです。
今私が言ったように、花火が綺麗だったことは誰でもが分かるからです。
美しいと言う代わりに別の言葉を入れると、もっと句に広がりが生まれるかも知れません。
ご自分で色いろ工夫されることをお勧めします。
例えばを、ひとつだけ置かせて頂きます。
参考になればいいのですが、、、
君の目に映る花火を見てる僕
他の方からもっといいアドバイスが頂けると思いますが、これからも是非たくさんの俳句をお詠みになって下さい。
ご活躍を祈ります。
点数: 2
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
「君の目に映る花火の美しき」の批評
回答者 慈雨
紅葉さん、こんばんは。お久しぶりです!
夏休み、沖縄旅行は無事に行けたでしょうか?アロハシャツのお父さん(*´ω`*)
紅葉さんは7月初旬から何度も投稿され、自分の課題にも見つめ合っておられるので、宿題だから仕方なく…とかではなく俳句を真剣に勉強されているんだろうなと思っています。
ぜひ引き続き俳句を楽しんでくださいね!
さて御句、ロマンチックで良い句だと思いましたよ。
目に映る花火を認識できるくらいなので、これは相当な至近距離で見つめているシーンですね。ドキドキします☆
さらに良くするには…と考えると、やはり紅葉さんならではのオリジナリティがほしいですね。
一つの方法として、具体的な情報をもう一つ入れるという手があると思います。
紅葉さんが詠んだシーンを、具体的に思い返してみてください。
花火はどんな色だった?どんな音だった?匂いはした?
「君」と二人きり?それとも友達みんなと一緒?
どんな話をした?それとも黙って花火を見つめていた?
座って見た?立ったまま?何か食べたりした?手はつないだ?
花火が終わった後の空はどうだった?周りはどうだった?
歩いて帰った?電車?
などなど、その中から何か一つ、句の中に入れるだけでもグッと臨場感が出ますよ!
一例ですが、夏祭りとのことなので、
・わたあめを君と分け合い大花火
とか…まあそんなイメージでしょうか(「花火」だと手持ち花火かもしれないので「大花火」としました)。
ぜひまた投稿してください!
点数: 2
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
「君の目に映る花火の美しき」の批評
回答者 なお
中学生の紅葉さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。きれいな句ですね。なんだか、トレンディドラマの一場面のようです!
すでにいいコメントが出ていますが私からもちょっとお伝えしますね。
中学生さんとのことで、時期的に、もしかしたら夏休みの宿題?かもしれませんが、とにかく俳句は楽しんでくださいね!悩まずに(笑)!
御句、ちょっと普通の文のようですね。というのは、「君の目に映る花火が美しい」ということ。これは悪くないですが、俳句は短い「詩」ということですので、ここで少し工夫を加えたいなと思います。つまり、語順を変えてみるのです。
私は「美しき」を残しますね(先の方々、すみません!)。
・美しき君の瞳の花火かな
最後に「かな」を置いて俳句らしくしてみました。
それと、「美しき」は、何が美しいのか想像が広がるでしょう?
頑張ってくださいね。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは、中学生の紅葉と申します。この前の夏祭りを思い出してよんでみました。アドバイスよろしくお願いします。