「炎天のリュックの氷走る子等」の批評
回答者 竜田姫
はじめまして
みつかづさんコメントありがとうございます
謎だらけでしたね すいません
具体的な描写が大事なのですね
いろいろ教えていただきありがとうございます
がんばります
点数: 1
添削のお礼として、竜田姫さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 みつかづ 投稿日
回答者 竜田姫
はじめまして
みつかづさんコメントありがとうございます
謎だらけでしたね すいません
具体的な描写が大事なのですね
いろいろ教えていただきありがとうございます
がんばります
点数: 1
添削のお礼として、竜田姫さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
↓初めての季語3つ使った以下の句「ゆく夏や蜩交じる蝉時雨」にも是非、忌憚なきコメントお願いします。
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/26700
今朝は少し症状マシだったので、気晴らしにお題で1句。忌憚なきコメントよろしくお願いします。
※1 下五の読みは「はしるこら」。類想が心配ですが。
句意:炎天の中よく耳を澄ませると、リュックを背負って元気良く走ってすれ違った子供達から「カラカラ」、「ガラガラ」と氷が鳴る様な音が聞こえた。リュックに水筒が入っていて、その中に氷水(氷+お茶でも清涼飲料水でもいい)が入っているのだろう(楽しそうに、これからどこへ行くのかな?)
季語:炎天(晩夏)、氷水(三夏) ※2 そのまま「氷」と解釈すると晩冬の季語になります
技法:季重なり
「鳴る」を削る是非(走っていれば水筒の氷は鳴っているので、リュックの氷とあれば「鳴る」は要らない)、「リュック」を削る是非(中七を「背で鳴る氷」とでもやれば「リュック」は要らない)、「助詞はこれで良いのか?」、「この季重なりの効果はどうだろう?」など推敲の仕方は様々ありますが、この形になりました。
「炎天の背で鳴る氷走る子等」もあるとは思いますが、どちらが良いのか、それとも完全に形を変える方が良いのか。
皆さんならどの様に推敲なさいますか? もっと読者に寄り添う方法はありそうなのですが、今の私には見付けることができませんでした…。