安曇野は空も泉も澄にけり
作者 竜虎 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「安曇野は空も泉も澄にけり」の批評
回答者 慈雨
竜子さま、こんにちは。
安曇野に行かれたのですね。いいですねぇ~。まさに空も泉も澄んでいますね!
このままでも佳いと思うのですが、「安曇野」「空」「泉」ときたら澄んでいることは容易に連想できそうなので、「澄にけり」を省略するのもアリかなと思いました。
・安曇野や空も泉も木々さえも
・安曇野や空も泉も木々も嗚呼
あるいは季語をメインに据えて、
・安曇野の泉に吾も澄まされぬ
うーん、原句の方がシンプルでいいかもしれません。失礼しました。
点数: 2
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
安曇野や空も泉も蒼々し
回答者 さとう隆明
はじめまして。さとう隆明です。
折角安曇野を賛美するなら、「や」で切ってみたらもっと臨場感出るんじゃないかなあと。
点数: 1
添削のお礼として、さとう隆明さんの俳句の感想を書いてください >>
「安曇野は空も泉も澄にけり」の批評
回答者 ヒッチ俳句
こんばんは。
拙句、雲海の句にご意見ありがとうございました。
提案句、参考にさせて頂きます。
御句、安曇野はとてもいいところですね。
そのままを詠みたいお気持ち分かります。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
「安曇野は空も泉も澄にけり」の批評
回答者 あらちゃん
竜子様おはようございます。
安曇野に行って来られたんですね。
風光明媚なところと聞いております。
オノマトペを用いて私も詠んでみました。
安曇野やこんこんこんと泉湧く
どことなく一茶風になってしまいました(笑)。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
安曇野はよいところ