俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

梅雨雲の一線上や富士隠る

作者 負乗  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

富士山麓まで行って来ました✨
あいにく、曇り空で富士山は見えませんでした。
それでも、梅雨入りは、まだなのかな…
牛が、居ました。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「梅雨雲の一線上や富士隠る」の批評

回答者 松健四歩

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
貴重なご意見大変ありがとうございます。
ただ、誤解なきように願います。
拙句は他人を攻撃するものではありません。
ましてや個人を特定した積もりもありません。
自戒を込めた己れのことです❗️
それを読手が勝手に自分のことのようだとされるのは、読手にそう思う様な何か心当たりでもあるのでしょうか?
いづれにしても、負乗さんのは
深読みし過ぎではと思います。
最後に、
あの人がこのサイトにおける重要な存在であり、また俳句の実力もずば抜けてをり、あの人を慕う人達が大勢おられることは
周知の通りです。
私などの雑魚が到底及ぶものではありません。
であるが故に、
あの人の発言は、よくも悪くも
他の人の発言の数倍の力を含んでおります。
そのこと御承知おき願います。
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、松健四歩さんの俳句の感想を書いてください >>

「梅雨雲の一線上や富士隠る」の批評

回答者 やん

句の評価:
★★★★★

負乗様
 お久しぶりです。
 ピアノの句にコメントとご提案有り難うございます。
 二番目の提案句、母の代わりに庭を入れれば、情景が広がって、また違う味わいが出ますね。有り難うございました。
 雲で富士山が見えなかったのは残念でしたね。でも梅雨の情景が描かれて素敵な句だと思います。

点数: 1

添削のお礼として、やんさんの俳句の感想を書いてください >>

「梅雨雲の一線上や富士隠る」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

田水張るの句にコメントいただきありがとうございます。

水路と水田は確かに近いことには違いありませんが、だぶりではありません。

農道を歩いていて足元から辺り一面に目を移すと水田に水が張られているという情景です。水路は一年中ありますが、水田に水を張るのは初夏、すなわち今の時期です。

次は水田と水路の関係を説明した参考記事です。
(前略)そして、この水路と水田のつながりが、水路でくらし、水田で産卵する生きものたちの営みを支える大きな要素となっていました。(後略)

よろしく。

俳句の例(ご参考)
水口にうごく田水や寒の内/松村蒼石

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「梅雨雲の一線上や富士隠る」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

一線上という描写が解りづらいですね。梅雨雲を明示的に称える方向で
"梅雨雲の富士を覆いて大いなる

よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「梅雨雲の一線上や富士隠る」の批評

回答者 おかえさき

句の評価:
★★★★★

おはようございます、立葵の拙句にコメントありがとうございます。
そうですね~そこに蛙がいたら蛙でも良かったかもしれません😓

御句拝読しました、私も一線上が分かり辛いと思いましたので、あらちゃんさんに一票といたしました。
私も富士山見に行きたいです!
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

吾の凡句集め天の川へ流す

作者名 イサク 回答数 : 13

投稿日時:

営業を五件回って夏の虹

作者名 さとう隆明 回答数 : 6

投稿日時:

手術跡なぞり燃ゆ大波挑む

作者名 ポム 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『梅雨雲の一線上や富士隠る』 作者: 負乗
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ