「熱きそば冷やす流水夏衣」の批評
回答者 松健四歩
再訪です。
御句、「そば冷やす」が
限りなく季語に近いかなと感じました。
「冷麦」「冷麺」「冷素麺」
などの季語で詠まれたらいいかなと思いました。
この時期、最高に美味しいですね。
よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、松健四歩さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 松健四歩
再訪です。
御句、「そば冷やす」が
限りなく季語に近いかなと感じました。
「冷麦」「冷麺」「冷素麺」
などの季語で詠まれたらいいかなと思いました。
この時期、最高に美味しいですね。
よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、松健四歩さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様おはようございます。
私もお蕎麦が大好きなので共感を覚えます。
ただ、そばは漢字で表記されると読みやすいと思います。
あと、『熱きそば』ですと丼ぶりの蕎麦を思う方が多いと思います。
すでに出来上がった丼ぶりの蕎麦を、流水で冷やすという意味に捉えられます。上五は『茹で蕎麦を』とかにするのも一考かと思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様おはようございます。
提案句を忘れましたので再訪しました。
茹で蕎麦を水にさらすや夏衣
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 松健四歩
こんにちは。
拙句、紫陽花の句にご意見ありがとうございました。
毎年この時期になると紫陽花の句を詠みますが、なかなか納得の行く句が詠めませんね。
毎年同じような句になってしまいます。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、松健四歩さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
蕎麦が美味しい